![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107545030/rectangle_large_type_2_669c900c3b0992cb796b18a674a7f7ae.jpeg?width=1200)
旅行してたら台風に直撃された話 中部・近畿周遊2
皆さんは旅行中に大雨や地震などに巻き込まれた経験はありますか?
突然くる地震はともかく、台風なら予報をみて、回避できるように予定を変更される賢明な方も多いのではないでしょうか。
しかし私はそうはいかなかったんですね。
せっかく捻出した休日を無駄になんてできませんでした。
もちろん安全に配慮した最低限の予定変更は行いました。
金沢へ!
2022年9月19日
中部・近畿地方をめぐる旅行の3日目
早朝、高山を出発し、富山、金沢をまわり目的地は加賀温泉郷の山代温泉。
寝坊してホテルから駅までおよそ3キロメートルを全力疾走の後、乗り込んだのは高山線猪谷行き。
猪谷からさらに同線、富山行きにのりかえ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686195027494-Ifj58tleaP.jpg?width=1200)
終点の富山駅にて
富山では路面電車を見物。
山手線並みか、それ以上の高頻度運転に大興奮!
![](https://assets.st-note.com/img/1686195465924-SZmaYrV2yp.jpg?width=1200)
ひっきりなしに列車がくる
わずかな途中下車を終えて新幹線で金沢へ
改札を出るとまっていたのは、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1686195799519-knt31r87Zl.jpg?width=1200)
大量のお知らせ看板。
サンダーバードは昼過ぎから運休。
臨時特急福井行きダイナスターが運転されるとのこと。
とりあえず今日の金沢発タイムリミットが決決まりました。
福井行き臨時特急ダイナスター86号 16:29発
この時点で金沢残り滞在可能時間は約四時間。
金沢時短観光
金沢は見所の多い魅力的な街だと思いますがなんせ時間がない。
それに運行状況が変化するかもしれない不安のなかいける場所は限られます。
そこで目的地を2つに絞りました。一つは空いたお腹を満たすため近江町市場へいくこと。もう一つは日本三大庭園の一つ兼六園。
街の雰囲気を掴むため歩いて近江町市場へ
選んだお店は井乃弥。
ネットの評価がよかったので決めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686225023735-3n70nsbbMx.jpg?width=1200)
味も量も満足できました。
食べ終わったらバスで兼六園へ。
金沢に限った話ではありませんがバスの待ち列ができず、みんなバス停付近に無秩序に集合しているのが印象的でした。
兼六園を時短見学。
![](https://assets.st-note.com/img/1686225405231-zloHYwgXUH.jpg?width=1200)
確か20分くらいででてきましたね。
次回はもっとちゃんとみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1686225595366-9YEjU7IXnP.jpg?width=1200)
台風からの逃避
急いで戻った金沢駅でいくつかの和菓子を買い集めてホームへ。
最終の特急
臨時ダイナスター86号の案内。
![](https://assets.st-note.com/img/1686225529887-kFffSMDKh3.jpg?width=1200)
特急車内で和菓子を頬張りながら加賀温泉駅へ。
いちばん美味しかったのは交通系YouTuberのスーツさんが紹介していた「みかん大福」です。
小松あたりから雨が強くなってきましたた。
ダイナスターは雨のなかを頼もしく走り、加賀温泉駅へ到着。駅から送迎バスに乗り換えて宿へ。
泊まるのは山代温泉ホテル瑠璃光。
![](https://assets.st-note.com/img/1686226126692-ofHIFha005.jpg?width=1200)
とても丁寧な接客と大きな大浴場、能の講演など充実した宿でした。
台風は寝ている間に通過。
周辺の被害はほとんどありませんでした。
チェックアウト間近にお土産を買うために立ち寄った売店の店員さんと仲良くなり、色々とおしゃべり。
「石川は白山に守られているんだよ」
という言葉が印象的でした。
それでは今回はこの辺で