
初めての手帳会議
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年と言えば新しい手帳!
『書く』という行為がとても好きなので、手帳は大好物です。
10月ごろから次の年の手帳が店頭に並び始めると思いますが
毎回ウキウキします。今年ももちろん買いました。
いつもは1冊だけですが今年はマンスリータイプを2冊。
さらに他にもロルバーンのノートと、時間管理ができるノートを買いました。
いつもより使用したい数が多いので、どういうふうに運用していくか考えました。インスタでよくみる『手帳会議』をついに私も開催や…!

一般的なマンスリー手帳🌷、Logicalのマンスリープランノート
初めての手帳会議はもはや何から始めたら良いのかわからず、
とりあえずインスタを徘徊することに。
インスタの虫眼鏡タブ(検索タブといえばいいのでしょうか)は
どうしてこうも楽しく時間があっという間に過ぎるのでしょう。
手帳会議どころか、いろんな方のノートや手帳を見て
「これかわいい〜!私も欲しい!どこに売ってるんだろう?
リンク貼ってある、助かる〜!!!」
と興奮していたらあっという間に夕方になってしまいました。
とりあえず自分が用意した手帳たちを軸に
・何に使いたいか
・使う頻度はどの程度か
・記入内容の詳細
について整理して全体のバランスを見ました。
そうしていると、今年1年の目標をしっかりと立てていないなと気がつきました。
1年の目標をたて、そこから月ごと、週ごと、日ごとに落とし込んでいく。
それがやはり1番良い方法かなと考えます。
どんな1年にしたいか自分に問いかけてみました。
「来年転職することになるかもしれないので、それを見据え
1年後成長した自分になるための力を蓄える1年にしたい」
抽象的ですが素直な気持ちです。
そのために今年度中に簿記2級を取得しようと思います。(急な決意表明)
簿記2級は以前から取りたいなと思っていたのですが
なかなか前に進むことができず今日まで来てしまいました。
3月の最後の週末にネット試験の申し込みをしました。
これでもう後には引けません!!
他にも取り組みたいことはあるのですが、
自分の性格的にあれもこれもと手を出すのは向いていないなと思うので、
3月末までは簿記に集中したいと思います。
それを終えたあとはこうやっていくぞ!という目処だけ自分の中で立て
4月から新年度を歩みたいと思います。
その他継続したい事柄は
・毎日5分duolingo
・平日10分英語
・週1回note更新
・週1回ゲーム配信
・月1冊読書
です。
これらを軸に毎日をどう過ごすか、
自分と相談しながら日々を過ごしたいと思います。
自分が1番の自分のパートナーなので
自分の気持ちを無視することのないよう寄り添っていきたいです。
(めっちゃ自分って言う。笑)
2025年も実り多き1年になりますように。
ともに頑張りましょう〜!