「ミスチル好きに悪い人はいない」理由を勝手に考察してみた。
こんにちは。
わたくし、
今日、明日と2日連続で友達の結婚式に出席させていただきます。
結婚式に参加させていただく度にとっても温かい気持ちになります。
そして「いい友達に恵まれたなぁ」としみじみします。
先日友達が何気なく「ミスチル好きに悪い人いない」とボソッと言って
「間違いない」という何とも薄っぺらい返しをしました。
ただ、なぜかこの友達の言葉が記憶に残っているのでミスチルファンについて勝手に考察していきます。
ミスチルファンにはどんな人が多い?
感受性が豊か
ミスチルの曲のほとんどの歌詞が日本語のみで、そして真っすぐです。
温かい曲や、どこか切なく物悲しい曲。
元気が出る曲や、誰かに愛情や感謝を伝えたくなる曲。
いろんな顔を持つ曲があります。
そんなミスチルの曲を好きな人は感受性が豊かだと思います。
感受性が豊かだからこそ、ミスチルが好きなのかもしれません。
芯を持っている
Mr.childrenは1989年にデビューして、2023年で34年です。
ファン層は本当に幅広く、老若男女に愛されるバンドです。
これだけたくさんの人に愛されるMr.children。
というか、嫌いな人はいないのではないでしょうか。
もしかしたら、若者はMr.childrenを好きというより
ヒップホップや洋楽、レゲエアーティストを好き、と言う方がカッコいいと思うのかもしれません。
そんな中で堂々とMr.childrenが好き!と言う人は芯が強いと思います。
笑顔が素敵
Mr.childrenのボーカルの桜井さんの笑顔を知っていますか?
目尻にしわを寄せてくしゃっと笑います。
人の好さ、がものすごく出ている素敵な笑顔です。
Mr.childrenファンも多分、みんな笑顔が素敵です。
多分、みんな裏表がなく、誠実です。
思いつくままに、考察してみました。笑
ミスチルファンには悪い人はいない!
改めてそう思いました。
本日も素敵な一日になりますように!