見出し画像

僕のレンズ紹介(標準、望遠)

お疲れ様です。うえうえです。
前回の続きやります。

前回は僕が持っている14mmから35mmまでのレンズを紹介したので今回はそれ以降の焦点距離のレンズを紹介します。

本日のお品書き

では早速いきましょう

・LUMIX S PRO 50mmF1.4 S-S50

LUMIXの誇るSPRO単焦点レンズです。
気合い入れて作ったレンズだけあって955gと重いです。他社レンズはf1.2でこのレンズより軽かったりするので許せないですね。

lumix  50mmf1.8との比較
でかい


S5につけた図
でかい

LUMIXさんそろそろリニューアルの頃合いでは?
ていうかSpro単焦点レンズこれしかないのおかしくない?Lマウントできてから5年くらいですよね
心踊るproレンズをよろしくお願いします。

使用用途  ポートレート
     暗所撮影

proレンズなだけあって写りは格別です。
50mmf1.8も持っていたんですが撮った時の高級感?が違います。是非一回試してください。

ボケ感がわかりやすい参考写真を載せてみました。ご確認ください。

一個だけ気になる点があって逆光耐性が良くないと思うんです。
一枚目くらいの光で、太陽を端に寄せたら気にならないんですが、強い光を中心に入れると結構不快なフレアが出ます。個体差なのかな?

ちょうどいい例が見つけられなかったけど右下のコスモスを貫通するように紫の線が入ってます。
仕方ないけどこのレンズはより顕著にフレアが出る気がします。


あと、最近あるレンズを購入したせいで完全に出番が減ってるんですよね。
次に紹介するレンズです。

・LUMIX SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN | Art

時代は変わりました。
28-105mmという汎用性の高い焦点距離でかつf2.8通しのレンズです。
24-70f2.8という大三元レンズはカメラ好きなら誰もが知ってますが、このレンズは広角端が28mmなものの、望遠が105mmまで使えるのです。
技術の進化には感謝するばかりです。
最近はたいていこのレンズで撮影してます。

使用用途 風景
     花火
     ブライダルムービー

でかいけど許せる

このレンズね、すごくいいです。
大抵の被写体はこれで撮れるといっても過言ではないです。
前までLUMIX s24-105mmf4をつかっていました。程よく軽くハーフマクロで撮れるいいレンズだったんですけど、フルサイズとはいえf4のボケ量に満足できる体ではなくなっていたので、今回の28-105mmf2.8が発表された途端予約を決意いたしました。
その際24-105は下取りに出しました。

大きさ比較
結構違いますね
伸ばした時
友情出演50mmf1.4くん

重さは995gと一般的には重い部類に入るレンズですが僕的には気になりません。

そして全域で最短撮影距離40cmとなっているためプチマクロ撮影も可能です。
ハーフマクロだったlumix24-105からも違和感なく移行できました。
さすがにf4とf2.8の違いは大きく、ボケ感も大きく、暗所での撮影に有利です。

作例は出せませんがブライダルでの撮影にもとても使いやすいです。
この一本があればとめどなく続く結婚式の進行にもレンズ交換なく対応ができます。
28mm始まりというところから広角側に不安があるかもですが、広角が欲しい場面だとそもそも広角レンズを使いますね。
24mmで撮れて28mmで撮れない場面というのはそうそうないと感じます。
それよりも望遠を稼げてf2.8という明るさを得ふことができるこのレンズはブライダルを撮る人にはピッタリだと思います。

・LUMIX S 70-300 F4.5-5.6 MACRO O.I.S. S-R70300


僕が唯一持ってる望遠レンズです。
風景撮影には最適なレンズです。

使用用途 風景

このレンズの対抗馬として
LUMIX Spro70-200f4
LUMIX Spro70-200f2.8
以上の2本があがると思います。
これらのレンズを選ばなかった理由は2つです。

軽くてより望遠を撮れる

f2.8と方はいくら僕が重さを気にしないとはいえさすがにデカすぎました。
重いのは百歩譲って良いとして嵩張りすぎます。
カメラバッグで圧倒的存在感を放ってしまうので選べませんでした。
f4は価格も同じくらいでサイズもやや大きいものの70-300とほぼ同等で悩みました。
しかし300mmまでの望遠で撮れる点から最終的には本レンズを選びました。
風景撮影だと200mmまでだと足りないという場面が割とあったんですね。

景色を切り取って肉眼じゃ見えない写真を撮ることができるので望遠レンズはなんだが写真が上手くなったように感じられますね。

あとレンズ側手ぶれ補正もついてるのでカメラ側で手ブレ補正ブーストを使えば望遠端でも映像でビタ止まりします。すごい。

おまけみたいなものですがこちらのレンズもハーフマクロとなってるのでよりの撮影も得意です。
LUMIXはしれっとハーフマクロつけてることが多いですよね。そりゃ寄れれば寄れるだけいいですよね。

ただたまにですが300mmじゃ足りないケースも多々あります。特に遠くから花火を撮る場合感じることが多いですね。
超望遠のLUMIX純正レンズはまだですか?

今後欲しいレンズ

今現在の布陣でほぼ全ての被写体は撮れますが、完璧ではないと思っています。
僕が現在欲しいのは以下のレンズです。

明るい広角ズームレンズ
超望遠レンズ

現在僕はS5iiとS9の2台体制で運用しています。
星景を撮るとき2台のカメラで撮影するんですが
s5iiにはsigma14mmf1.4をつけているんです。
S9につけるレンズな現状弱いのです。

lumix16-35mmf4は星を撮るのには暗い。
大体35mmf1.8やsigma28-105を使ってるのですがより広角で撮りたい気持ちが強いです。

なのでSIGMAが今後14-24mmf2.8の2型を出すことに期待しています。
14-24mmf2.8は以前所持しており大変満足していたのですが出目金レンズなのでフィルターが付けられなかったんですね。(リアには付けられますが汎用性に欠けます)

動画撮影でも使用したいので前面にフィルターが付けられるように進化したのを出していただきたいです。
それか他社レンズには存在する16-35f2.8のレンズをLマウントにもお願いいたします…
すぐ買いますので…………

超望遠レンズは出番は少ないものの、もっと寄りたい時に使いたいです。
嵩張るし高いのであんまり優先度は高くないですね。LUMIXのロードマップに載ってる超望遠ズームが気になります。

おわりに

こんな感じで僕が普段使ってるレンズを紹介しました。
レンズも高い買い物なのでよく調べて選びたいですよね。僕のレンズの選び方など参考になれば嬉しいです。
もっとこのレンズのレビューが見たいというご意見あればレンズごとの記事を作りますのでコメントいただけると嬉しいです。

僕のインスタグラムも見てもらえると嬉しいです!

よろしくお願いします!



いいなと思ったら応援しよう!