
僕のレンズ紹介(広角レンズ)
お疲れ様です。うえうえです。
今日もLマウントについて話していこうかなと思います。
カメラマンなら一生の命題、完結することない無限の旅ですよね。なんのレンズを揃えるかって話。
日々新しいレンズが発表されて、今持ってるレンズを下取りに出す毎日。
そうです。僕もそんな日々を送っております。
そんな僕が今どんなレンズを所有しているのか、今回はお伝えしたいと思います。
ではまず、今所持しているレンズを一気に洗い出してみましょう。
・SIGMA 14mm F1.4 F1.4 DG DN
・LUMIX S PRO 16-35mm F4 S-R1635
・LUMIX S 35mm f1.8 S-S35
・LUMIX S PRO 50mmF1.4 S-S50
・LUMIX SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN | Art
・LUMIX S 70-300 F4.5-5.6 MACRO O.I.S. S-R70300
以上の6本で現在運用しております。
こう洗い出しみると結構お金使ってますね。
考えないようにしましょう。
個人的にこのラインナップで現状満足しております。新しいレンズが出たら知らないけどね!
望遠が足りない瞬間もたまにありますが…
ではひとつひとつどんな時に使用しているかお話しましょう。
レンズの個別のレビューについては今後の
記事で書こうと思ってるので軽く。
今回は上から3本まで取り上げます。
SIGMA 14mm F1.4 F1.4 DG DN
使用用途 星空撮影
SIGMAからこのレンズが発表された瞬間に絶対に買う!と確信し予約開始直後に予約しました。
それまではSIGMA 14-24mm F2.8を星空撮影、風景撮影に使用してました。
描写に文句はなかったのですが気づいてしまったんですね。
14mm側しか使ってねえことに。
せっかく14mmという超広角が使えるのに使わないのはもったいないと意地を張っていたのだと思います。
あと、星空撮影をするのにf2.8という明るさでは物足りなくなってしまったのです。
申し訳ございません。
そんなわけで14mmf1.4が発表された時は胸が躍りました。
14mmという超広角で脅威のf1.4。買わないわけにはいきませんでした。
14-24f2.8は下取りに出しました。
重さが1170gと重いですがどうせ三脚に乗せるし星空を撮る時は車移動なので関係ありません。
何より三脚座が付属してるのがめっちゃ便利です。アルカスイス互換なので対応の雲台にそのままつけられます。
縦位置、横位置の切り替えも三脚座をいじればすぐにできます。
いったんカメラを雲台から外す必要がらなくなったので無茶苦茶楽です。
暗闇でカメラを落とす危険も減っていいんじゃないでしょうか。

このレンズをマウントアダプタなしで使えるだけでLマウントを使う理由になると思います。
(Sonyでも使えるけどね)
以下参考写真


LUMIX S PRO 16-35mm F4 S-R1635
使用用途
星を撮らない時の風景写真
ブライダルムービー撮影(ジンバル運用時)
先ほど14mmf1.4を購入し、14-24mmf2.8を売りに出したと申し上げたのですが14mmの単焦点だけでは不便ということに気づきました。
星を撮らないときの風景写真では絞って撮るため明るいレンズである必要がないんですね。
500gとLマウントのPROレンズにしては軽いので良いです。
同スペックのSonyの16-35は300g代なんですね。LUMIXも古いレンズの2型を早く出してくれ。
といっても、カメラ2台持ってるので星空で使いたい気持ちもあるんです。
LUMIXは16-35mmf2.8は出さないんですかね?
マイクロフォーサーズでも大三元広角ズームはだしてないので出す気はないのかもですが是非出してください。
SIGMAに16-28f2.8ありますが35mmまでは欲しいのとcomtemporaryなのがネック。
以下参考写真



LUMIX S 35mm f1.8 S-S35
使用用途 お出かけ
たまに星空
でかいレンズを持ち出すほどではない時のお出かけに持っていってます。
軽くて明るくていいですよ。
ただ、最近僕の考えとしてカメラとレンズはでかくても問題ないというのがありまして、軽い事にメリットを見出せてないんですね。
もちろん軽いに越したことはないんです。
ただ、カメラというすでにほぼ全ての人間に必要ない嗜好品を持ち出しているのでなるべく軽くという考えはしてないんですね。
カメラを持ち出すからにはより写りのいい、いい写真が撮れるものを持ち出したいという気持ちになるんです。
なので最近はちょっとしたお出かけにも後述するSIGMA 28-105f2.8を持ち出してます。
馬鹿ですね。
ということもあり最近このレンズの出番は少ないですね。今後なんかいいレンズがでたら下取りの弾にしようかしら。
写りが良くないとかではないですよ。好みの問題です。
以下参考写真

あんまり写真なかったです。
使用頻度の少なさが伺える。
許してください。
長くなりそうなので今回の記事はここまでにします。次回は標準〜望遠レンズ3本の紹介します。