見出し画像

2025年にnoteデビュー 51歳

2025年になりましたね。
2024年11月より技術評価展の応募申請書の作成に追われながらあっという間に2025年1月になりました。

皆様、悩まれていますか?
   恵まれていますか?
   苦しんでいますか?
   迷われていますか?
   彷徨っていますか?

人生色々ですよね・・・・・・・・きっと

僕も色々とありまして、2020年2月から日本国内にコロナウイルス感染症が広がり始め不要不急の外出を下げるようになり、経済環境が崩れ始めた。 まさかだけど、3年間もコロナウイルスが広がり、ワクチンが完成しても 翻弄されて混乱したままで、補助金天国で経済がガタガタになり、2023年頃には何もかもの値段が上がり始めて、食生活も何もかも値段が上がるにもかかわらず、株価は上がるけれど、為替は円安になり、金利差が広がり、  2024年の生活必需品、食生活などありとあらゆるものが値段が上がりました。

ここ数年は、元気がなかったなあと思いながらも、細々と生きていた。
2022年 Yohooしてた。
2023年 Yahooしてた。
2024年 ちょっとだけ仕事した。

数年ぶりに仕事したら特許を取得した技術です。

1995年1月17日 5時46分 阪神淡路大震災が起きた。
まだ20歳になったばかりの若者だった。
地震が起きたとき、大阪府枚方市に暮らしていたが、地震で復興作業の命を受け、2日目の朝に神戸に向かった。
3日目には、神戸市長田区の商店街にいて、まだ被災現場には火がついていた。現場で作業していたら、声が上がり、泣き崩れる家族がいた。地震後についた火災で、全焼したのだろうと思われる住宅のかたずけれて、スコップでかたずけたところに、焼け残った骨が出てきた「お父さんと言っていた」
そのことを30年経過した今日も忘れない。

色々と寄り道したり、環境の変化や状況が変わりながらも
2005年に独立して、その年に、清水建設の東京研究所にお邪魔して見学した
免震装置という技術に感動して、その免震に、魅了されて、色々と試行錯誤して生きて来た。
そのおかげで、腐りかかっても今年2025年から元気を取り戻せるのではないかと思うようになった。


東京に行った。そこで出会った山形県の工務店経営者 2代目の方とお話をした。その際、みんな昭和のやり方を繰り返している。
対競合他社の多さに、ショックを受けてしまうけれど、坪単価が100万円程度になった現在、生き残り必死ですが、その手法を大きくやり直す必要があると初めて会った経営者の方に話してしまった。
ファイト!

こんな感じで好き勝手書き込むおじさんの日記です。
ごめんなさい。面白おかしく書きたいけれど、難しいですが頑張ります。

いいなと思ったら応援しよう!