Day 5-マークダウン記法
★本日の学習成果まとめ
・そもそもマークダウン記法とは、各webサイトが設定している記号をつかることによってその文章にどういう意味を与えたいかを表す記法。
例えば見出しであれば#によって見出しに設定される。
・引用文を紹介するときは>によって引用分であることを表すことができる。
> 引用文。
長い文章を書いているときにはーーー(半角)を入力すると区切り線が入力される。
こんな感じ。noteでも動作しました。
・文字を強調表示したいときはアスタリスクで囲むと強調表示される。
*こんな感じ* こんな感じ *こんな感じ*
noteでは2つまでしかできないみたいですね。
・リストを表現するときは-で可能。また、入れ子リストも半角スペースを2個入れてから実行すればできる。入れ子は無限に生成可能。
順番付きリストは数字とコロンで1.で可能。数字は全部1にしても順番通りの数字になる。
- リスト
- りすと
- リスト
1.
1.
みたいな感じ。
・ソースコードを質問文に入力する際はバッククオート3つで囲めばよい。
```
jfeihfueu
```
こんな感じ。1つでも文中であればわかりやすく表現してくれる。
・画像を入力する際は![]()の左側の大カッコに画像の名称を入力し、右側のカッコにURLを入力する。また、左側のカッコ内にすべて入力し、右側のカッコにURLを入力すると、リンク付きのURLになる。