見出し画像

こころのときめきを

ずっとamebaでしかブログは書いたことなかったんだけど
流行りの(?)noteを使って今後は更新していこうとおもう!!

動機は、大人になってビジネスメールや文書を作る機会は増えたし、目上の人と話すことは多いけど、逆に型にハマった文章書きすぎて自己表現下手くそになったことと、視野が狭まりすぎて身の回りに落ちてるものへの関心が落ちた(可能性に気がつけなくなってる)と感じたから...笑

今日から時々更新して、その時自分が好きだったものとか、楽しいと感じたことを残すよー!

というわけで早速に自分の話💫
実は昨年末に引越し、12月中旬に転居だったから年末は本当にドタバタだった...
ずっとプロジェクター生活だった私。前の部屋では壁に投影していたけど新居は平らで広い白壁がなかったのでついにスクリーン導入した!

100インチの大画面で映画が見たいのよ📺📽️
ただ最大の懸念は設置方法で、散々突っ張り棒だの、壁を傷つけないフックだの、調べていたところ...やっと見つけた。ディアウォールという絶対的な正解を...!!

以下、Google検索でAIさんが教えてくれた概要😋
ーーーーーーーーー
ディアウォールは、壁や天井に穴を開けずに柱を設置できる突っ張りシステムです。若井産業が販売しており、壁面収納や飾り棚、間仕切りなど、さまざまな用途に利用できます。
ディアウォールの特徴は次のとおりです。
壁や天井に穴を開ける必要がないため、賃貸でも簡単に施工できる
工具や脚立が不要で、誰でも一定の力で突っ張ることができる
原状回復が可能なので、撤去も簡単
丸みの帯びたやさしいフォルムで、お部屋に馴染みやすい
ーーーーーーーーー

仕組みとしては2*4材という縦長の木材を天井〜床までの長さに合わせて切って、その両端にバネが仕込まれた製品をつけることで、突っ張り棒にできる、というわけです!!簡単ヌ!!!

天井と床を突っ張って柱を作るシステムはラブリコという製品も同じらしいのだけど。
シアターハウスさんがディアウォールで作った柱にフックをつけるスクリーン設置方法を紹介されていたので、私もこっちでチャレンジすることに!

で、こないだの三連休に完成したってワケ...(???)

左右に立ってるのが柱!!

...えよくない?
かなりよいのでは?おしゃ部屋なのでは??
初の成功経験ということもあり、ワンチャンDIYハマりそうだなーなどと思った🙌

これで引きこもりクズに成り果てるのでしばらく忙しいですね

本当はもっと頭の中の話をしよ〜と思ってたのにただの日記になってしまったよ...
次回はもっとしっかり目に見えない自分の話をしたいね( ;  ; )

またねーー

☁️

いいなと思ったら応援しよう!