見出し画像

モップリン持ち替えと23達成


はじめに


私は2の頃からわかばシューターを使っていたのだが、ここ1年ずーっと自分に向いてないと悩み続けていた。
何となくしっくり来ない感じはあるけれど、わかばが好きだしこのブキで頑張りたいという気持ちとのせめぎ合いでジレンマを抱えていた。

わかばはタスクが多いブキだと思う。
マルチタスクが苦手な私にとってどの行動を優先するかの判断が難しい上に、フィジカルやキャラコンも足りずに要所でデスしてルール関与できないことがあるのが致命的だった。

私に訪れた転機


もともと指導鯖で夏頃モップリンのパワー更新が立て続けに報告されており興味を持っていた。

更に9月内戦で教えて頂いた指導者さんがモップリン使いでブキの相談をしたら「塗りたいならもう少し後ろでも仕事が出来るモプかシマネを持ってみては?」とお勧めされた。
「特にモプは射程がある分後ろにいられる(≒デスを減らせる)し、打開もサメで出来るからキル狙いで無理する場面が減る」というお話だった。

そこで、9月のフェス期間中に気になるわかば以外の塗りブキ(モプ、シマネ、銀モデ)を全て持ってみたところ、1番しっくり来たのがモプだった。

9月内戦が終わるまではバンカラマッチで持って練習し、9/25(金)に満を持してマッチデビューした。
初戦の戦績は3勝1敗でXP1791.4だった。

私に吹いた追い風


こうしてモップリン使いに転向した私だが、持ち替え当初モプの知識は一切なかった。
タイムリーに9月末にスピルべでモップリンのペアコーチング募集があり、渡りに船とはこの事だ!と飛びついた。

ペアコを担当された指導者さんは7月にもモプのペアコを開催されており、夏休みにモップリン軍団が軒並みパワー更新していた。
何なら卒業飛び越えて高いパワーを出している方も複数いた。
指導実績は折り紙付きである。

メモリーを見ていただいたところ、大課題を3つ、小課題を13個、その課題を設定した理由を提示してくださった。
これが全部出来たら23は踏めますと。

これで俄然やる気が出た。
自分の練習すべき事が明確になって迷いが無くなったからだ。
下手くそなりにひたすらメインを振った。
この課題を全部クリアしたら23いけるんだと信じて。

10月初旬の持ち替え直後でも常にパワーは1700前後をキープして安定していたから、きっと2000はそう時間がかからずに踏めるという手応えを感じていた。

私に吹いたもう1つの追い風


そして私にさらなる追い風が到来する。
10月末にサメライド講習会のペアコーチング募集があったのだ。
当然応募した。運良く当選。

実は担当指導者さんのペアコは2回目で7月に塗りを教わってわかばでエリア22のパワー更新した実績があった。
その時に23行けそうと言ってくださったのに行けなかった心残りもあり、リベンジを決意。
しかもその方がサメライドに熱い想いを持って研究されていることも知っていたから、きっとこれならいける!
7月に達成できなかった23を踏んで絶対に恩返しするんだとモチベも爆上がりした。

サメライド講習会では強制確保の知識のあいまいさを補完したり、キル狙いのサメのコツも教わった。
強制確保の精度が上がり、キル狙いのサメが刺さることも少しずつ増え始めた。
サメが活きるシーンが格段に増えた。

2セットの原則&鉄の掟とパワー推移


私の尊敬するスプラプレイヤーの方、複数から「Xマッチは最大2セットで終わる。集中力が持続しないから。」というお話を聞いていた。
そこで、パワーを落としてムキになってまた上げるという時間の無駄とメンタル不安定を無くすため、この最大2セットの原則を守ってXマッチに臨んでいた。
よっぽど調子がいい時だけ3セット目に挑む事も良しとするが1敗したら即撤退というルールを鉄の掟としていた。
逆に調子が悪い時は無理に1セット終わらせずとも2敗で打ち止めすることも鉄の掟として徹底した。

実際のパワー推移は以下の通りである。
9/25(金) XマッチデビューXP1791.4
10/7(木)に1800到達。
多少のブレはあるものの1800をキープ。
10/17(日)に2000到達。
即2000↓マッチングに叩き落とされる。
1800~1900辺りを彷徨く日々。
11/5(火) 2000に返り咲きする。
そこから2000↑マッチングでキープ。
11/14(木) 2100到達。
11/16(土) 2200&2300到達。
当初2200到達を目標としていたが、2266.4まで行けたタイミングでステージ良く調子も良かったためもう1セットおかわりしたら2313.9まで更新。
同日に2300に到達。
そこから下がるが2000↑マッチングはキープ。

11/30(土) シーズン最終XP2291.4。
もう一度更新チャンスを迎えるも、ステージが悪く大きくパワーを下げることを懸念する。
5万位バッジとあわよくば3万位バッジを狙っていたため、2敗した時点でセット途中で終了とした。
翌12/1(日) シーズンエリア25877位で5万位バッジ&3万位バッジを一挙に獲得。

今後の目標


実際はまだ10月のモプペアコでいただいた13の小課題が全然出来てないのに23を踏めてしまったので、内心戸惑っている。
メインの練度が上がったことと、サメへの理解が深まって来たことが大きな要因だと感じるが、Xマッチで大幅なパワーダウンをしないように原則と鉄の掟を守ったことも大きいと思う。

次の目標は2400達成なのだが、おそらく私が納得いくレベルで13の小課題が出来るようになったら25踏めて卒業出来るとも思っている。
特にメインに関連する課題が急務だ。
ジャンプ撃ちは試しうちで封印出来ていても試合では未だにジャンプしまくっていて見返す度に恥ずかしい。
塗る時に軽く薙ぎ払って最大効率の塗りをまだ出せていないことの方が多いのも問題だと感じている。
何故かと言うとインクを気にせず弾を出し続けられるわかばと違ってモプはメインを振れる回数が有限だからである。

また、11月のサメライド講習会で教わったことでまだ出来ていないこともたくさんある。
例えば、空中で起爆するサメなど自分があまり実戦で取り入れられていないサメもたくさん教わっている。
片足踏み出すサメで起爆位置ミスってデスしてしまうなどのサメの練度不足も否めない。
これらもときどきアーカイブを見返して確認しながら少しずつより良いサメを吐けるよう鍛錬したい。

まだ伸び代がたっぷりあることは喜ばしいことだ!

指導鯖の皆さんへの感謝


ここまで来るにはスピルべで教えてくださった全ての指導者さんの教えが活きている。
先に挙げた3人の指導者さん以外にもエリアパワー更新に繋がる教えを説いてくださった方がいる。
5月ペアコの指導者さんにはエリアのクロージングを、6月内戦の指導者さんにはまっすぐ下がることを教わって今でもすごく役立っている。

それに加えて指導鯖で頑張る仲間たちのパワー更新報告がかなり励みになった。
あのチャンネルに投稿する日を夢見てXマッチに挑む勇気をもらっていた。
中でも同じペアコを受講していた仲間や同じ目標の23目指して奮闘する仲間の嬉しい報告を見聞きする度に私もやってやる!と頑張る力を貰っていた。
本当にありがとう。

モップリンはいいぞ!


ここまで読んでくださった方、ありがとう。
最後にモップリンの魅力を語って終わろうと思う。

私は未だにメインもサメも残念練度なのだが、それでもモプのメインの塗りがとにかく強いと感じている。
2エリアステなら2振りで片面止められるくらいに塗りが強い。
インク管理はわかばより断然難しいが、わかばより塗れることも多々あり持ち替え当初はビックリしたものだ。

このブキの恐ろしいところはメインの練度、サメの練度を上げれば上げるほど簡単にパワーが上がることと、立ち回りで更なる底上げが出来ることだ。
メインに少々癖はあるものの、ブキの難易度もどちらかと言えば易しい部類になるのだと思う。

いわゆるエリア強制確保が出来ないステージでもメインとサブが優秀だからそれなりに戦える。
どのステージ、どのルールでもある程度の仕事量をこなせるブキだと思う。
射程の先端を当てて90ダメージ入れて削れば、自分で追撃できなかったとしても味方が倒してくれることが格段に増える。

さあ、あなたも今からモップリンを持ってみなイカ?ᔦꙬᔨ🔫🎨

いいなと思ったら応援しよう!