![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112254561/rectangle_large_type_2_e117328db9f3922dc500a880f4753a0c.jpg?width=1200)
1人になれる場所は、都会にはない
今日後輩と会うと、
「前会ったときより、明るくなってますね!」
と言われました。
表情や行動は変わってないけれど、口から出てくる言葉がついこの前より前向きになってるそうです。
気持ちが完全にストレスフリーになった背景には、本当の意味で'1人'になれたからだと思います。
1人になるのを必要としなかったとき
多くの人は、「1人になれる時間がないと無理」と思っているのではないでしょうか。
友人とそんな話をする度に、私は反対に、大好きな人たちと常に一緒にいたいなと思ってました。
心から大好きな人であれば、ずっと一緒でも苦じゃないです。大好きな人たちに見られてるって思うと、行動もシャキッとなります。
誰とも会う予定がなくて廃人化しちゃうより、誰かと常に一緒で周りの視線を意識しながら頑張る自分が好きです。
しかし、そんな頑張る自分を就活で否定されたように感じたり、失恋で大好きな人から拒絶されたり、初めて1人になりたいと思いました。
ここにはない
私はよくある一軒家に家族5人で暮らしています。姉と妹がおり、1人の空間はありますが、音や香り、家族と断絶できはしません。
いわゆる都市圏に住んでおり、大きな公園であっても、人が全くいないことは少ないです。道には誰もいなくとも、住宅はいつも傍にあります。
ただただ誰の声も聞こえない、気配も感じない、叫んでも迷惑じゃない、そんな場所を求めてました。
だけど、私の生活圏にはありませんでした。
祖父母がいた島
祖父母の年忌のため、母の実家がある鹿児島の離島へ行きました。帰るのは、高校1年生以来です。
世界遺産に登録されているので、観光客は多くいますが、何もないところは本当に何もない田舎です。
幾日かの滞在中、祖父母の家から近い海へ夜の散歩に行きました。
夜の海
車も通らない、人もいない、あるのは道路と山だけ。海は真っ暗闇で、潮の香りと波の音しか感じません。
浜辺の堤防に腰掛けて、ただ暗闇を見てました。
恐る恐る、心の中を言葉にして、海に投げかけました。
「あ…… あ!………」
発した声は届くことなく、大きな波の音に消されます。
だから、もう何も気にすることはありません。ただただ精一杯声を出して泣きました。ちゃんと泣けました。あの時だけは、赤ちゃんに戻れました。
本当に誰の存在も感じない、いるのは自分ひとりだけ、という場所は、あまりないです。
もしそんな場所を見つけたら、きっと私みたいに心にモヤモヤを溜めてる人にとって、最高の癒しになりうるのではないかと。
とりあえず、私にとっての1人になれる場所を見つけれて、全部だして、気持ちがだいぶ前向きになりました!