見出し画像

水道のメーターボックスの中

私は水道の検針を10年以上している

一週間という過酷な状況で1200件ほど
まわっているんだけど

毎月1200件のメーターボックスをのぞいて
いていろんな人がいるなあと
毎月感心していることがある

・プチプチを入れている
(凍結防止には窓に貼ったりするので効果絶大
なんだろうな)

・発泡スチロールを細かく砕いて入れている
(入れたばかりのときはいいのだけど 
何ヶ月かすると泥がつく)

・ビーズクッションの中身をそのまま投入
(これは絶対にやめて欲しい 静電気が起こり至るところにくっつく)

・クッションを入れている
(一見あったかそうで良い考えだと思いがちだけど雨に濡れると凍結するのでおすすめではない)

・着なくなった下着を入れている
(こ、これはちょっとむり…年配の方に多い)

・合鍵を入れている
(毎月盗まれたら私のせいではと恐れている)

・包丁と草刈り釜
(野菜の収穫に使って危ないからとりあえずしまったのかもしれないけれど怖いから!)

・発泡スチロールをメーターのところを切り抜いてボックスの大きさにジャストサイズで設置
(これは尊敬レベル)

・りんごや桃なんかのまわりを囲ってるあみあみのもの
(これを入れようと思った人天才)

・砕いた発泡スチロール➕板状の発泡スチロール➕砕いた発泡スチロール
(絶対やめて…
溢れて一度出したら二度と同じ様には
戻せないから)

最後に
・来る日付が分かっているのか毎月ピカピカにお掃除してくれるスーパーおじいちゃんがいます

いつもありがとうございます♪

これから寒くなると又みんな色々考えて
いろんなもの入れちゃうんだろうな、、、

これから寒くなると凍結しちゃうかもしれないので心配な方はプチプチなんて入れてみてください

その時ちょっとだけきれいにして頂けると
雨にも負けず風にも負けず
頑張っている検針員の方の幸せにつながるので
ありがたいです


ちなみに私が検針していて
一番汚れていていろんなものを入れているお家は
前任の検針員さんのお宅です
なんで…

いいなと思ったら応援しよう!