見出し画像

大学合格のための英語(12)ー大学入試に出題された単語(6)

こんにちは。琢啓です。

札幌は今「建築ラッシュ」に沸いています。

引越して来た時が真冬で、雪に一面覆われていたせいで気づかなかったのですが、あちらこちらにクレーンが立ち上がり、オフィスやマンションが建てられています。

写真は駅前通り(札幌駅から大通り、三越、狸小路へと向かうメイン通り)のものです。

ご存知のように、千歳市で工事が急ピッチで進んでいる先進半導体会社「ラピダス」の影響ですね。来年の4月に試作ラインが稼働する予定とか。

「北海道バレー」なる半導体の一大産業集積地を、苫小牧-札幌-石狩を結ぶ一帯に創る構想が今、着々と進められています。

石狩には、さくらインターネット株式会社による巨大なデーターセンターの建設が話題になっています。

熊本のTSMC(台湾積体電路製造)の半導体工場建設とあいまって、なにか日本の将来に希望の光が見えるようですよね。

そして、さらにもうひとつ、希望の星となるのがNTTの開発した光半導体ではないでしょうか。

次世代通信基盤のIOWN構想。電気処理を光に置き換えますので、電力消費が大幅に削減でき、電力効率が100倍、伝送容量も125倍。

現在行われている自民党総裁選の誰かさんがおっしゃっていた「日本をもう一度、世界のてっぺんに」という言葉も夢ではなくなりますよね。

さて、現実に戻りましょうか。

大学受験でした。

このあいだも申し上げましたように、ここは大学受験向けの単語を扱っていますが、TOEICやTOFFLを受けようとしている一般の方々にも役に立つかと思います。

挑戦してみてください。

《出題単語(高2生、高3生向け)》[6]

[D]1

(1)次の英文の下線部(太線部―以下同様) “have a better deal in our society” の “deal” の用法に最も近いものを下の (a)~(d) の中から1つ選びなさい。

Many women in America feel that men have a better deal in our society than women do. When you look carefully at men’s lives though, you may begin to wonder about that.

1. It was probably the best business deal I ever had.
2. He wrote a book urging a new deal for women.
3. “I walked ten miles yesterday.” “Big deal ! “
4. We learned a great deal from you.
(明治大学)

(2)次の英文の下線部とほぼ同じ意味のものを下から選びなさい。

When he got home, he realized the goods he’d bought were defective.

1. broken   2. insufficient   3. old   4. second-hand
(日本女子大学)

(3)次の英文の下線部とほぼ同じ意味のものを下から選びなさい。

It is possible that fires, lit deliberately and repeatedly to drive wild animals, contributed to the expansion of the savanna and grasslands of Africa and the Americas and ----

1. on purpose   2. by accident   3. often   4. slowly
5. by coincidence
(日本大学)

(4)次の英文の下線部(A)(B)とほぼ同じ意味のものを下から選びなさい。

Immediately after his re-election, he (A)denounced as “simply irresponsible” the liquor industry’s decision to (B)resume broadcast advertising after a voluntary ban of half a century.

(A) denounced
1. criticized   2. defended   3. acclaimed   4. confided

(B) resume
1. cancel   2. privatize   3. start again   4. complain about
(上智大学)

(5)次の英文の下線部の意味として最も適切なものを下から選びなさい。

The deeper cause, though, of Japan’s failure lies in its inability to change. Japan’s consensual society deters dissent.

1. 合意を重視する日本社会では決定するのに時間がかかる。
2. 合意を重視する日本社会では斬新なアイディアが生まれにくい。
3. 和を尊重する日本社会では異なる意見が排除される。
4. 和を尊重する日本社会では満場一致が必ず求められる。
(上智大学)

(6)次の英文の下線部とほぼ同じ意味のものを下から選びなさい。

Oil glands, which secrete oil to lubricate the skin, slow down their output in the mature adult. This decrease in skin oil causes the skin to become drier and the pores to become larger. Some external factors that are detrimental to maintaining smooth, attractive skin are the sun, the wind, alcohol, smoking, and frequent weight changes.

1. useless   2. necessary   3. indispensable   4. harmful
5. essential
(北里大学)

【解説】
(1) 2
* deal [díːl]

→ dealは日常語としてよく使用され、意味が多岐にわたりますので、以下、なるべく根本から理解できるように、少し詳しく説明しておきます。例文もできる限り付け加えておきます。

[語源・原義]直接はゲルマン語dilaz「部分、一部、分け前」から来るようですが、もともとはインド・ヨーロッパ語族の祖語dail「分ける、分配する」から由来。

→(Vt/Vi/N)
① (Vt) 分配する;与える;[トランプ] 札を配る

(He dealt out an apple to each child.)

→(N) 分配 →(分配されたもの=分け前 →)量(a great deal of ~ = 多量の、たくさんの~)[選択肢4 ]

② (Vi) (代金を取って商品を分配する →) (~と商品の)取引をする

   (We have been dealing with the company.)

→(N) 1. 取引き;取り決め、契約 [選択肢1]

 ( “Let’s go to the restaurant tomorrow.” “Sounds good! Deal!”「決まりだね」(← 取引成立))

2. (大きな取引が成立・契約 →) (口語)たいしたこと・もの、大変なこと、重大事;(誉め言葉) すごい(こと) [選択肢3 ]
   
(That’s OK. It’s not a big deal for me.「大丈夫。たいしたことではないよ」)

3. (自分にとって有利に・安く取引きが成立 →) (口語)掘り出し物、お買い得品;お得情報

( “This watch was only $50.” “That’s a good deal.”「お買い得だね」)

(I got a good deal on this car.「お得に /安く買えた」)

③ (Vi) (商品の取引き=商品の取り扱い →) (問題やテーマなどを)取り扱う、論じる → (~に)対処する、対応する [deal with ~]

(This book deals with philosophy.「哲学を取り扱う」)
(You must deal with this situation.「この状況に対処する」)
 
→(N)取り扱い、対処;(人の取り扱い →) 待遇、処遇 [選択肢2 ]

訳「アメリカの女性たちの多くは、男性たちは自分たちよりも社会で優遇されている、と思っている。が、しかし、男性たちの生活ぶりを注意して見れば、そのことについて疑問の念を抱くようになるだろう」

(2) 1
* defective [diféktiv] (adj) 欠点・欠陥のある、不完全な

(注1) defectiveの名詞 defectについて:

[語源・原義]ラテン語 deficere [ de分離「(完全な状態から)離れて、遠ざかって」 + facere「する、作る」(→英factory「工場」)=「不完全になされていること」「不完全に作られていること」=「失敗、脱落」]

→ (n) 欠点、欠陥、短所、弱点

(注2) 接頭語(英語) de-/dis- について:

ラテン語由来の接頭語。ラテン語では2つともほぼ同じ意味で使われていましたが、英語でもほぼ同様です。

主な意味は「分離(~から離れて、別の方向に、異なって)」「除去・剥奪(~を取り除いて)」「反対・否定(反対に、~でない)」「強意(完全に)」など。
なお、de- にはその他「下降(下に)」「外部(外に)」などの意味もあります。

概して、否定的な意味合いを持つと覚えておくと、便利です。

訳「彼は、家に帰ってから、購入した商品に欠陥があることに気づいた」

(3) 1
* deliberately [dilíbərətli]

[語源・原義]ラテン語 動詞deliberare [de「完全に(強調)」 + liberare「天秤にかける」(←libra「天秤」)=「しっかりと天秤にかける」=「考慮する、熟慮する」]

→ (adv) 熟慮して;意図的に、故意に

訳「野生の動物を追うために故意に繰り返し起こされた火事が、アフリカと南北アメリカのサバンナと草原の拡大の一因になったということはありうる」

(4) (A) 1 (B) 3

(A)* denounce [dináuns] (vt) (公然と)非難する;告発する

[語源・原義]ラテン語 denuntiare [ de「下に」 + nuntiare「述べる、伝える、告げる」=「非難する;命令する;宣言する」]

(B)* resume [rizúːm | -zjúːm] (vt) 再開する

訳「彼は再選を果たした直後、アルコール業界が半世紀にわたる自粛後に宣伝を再開すると決定したことに関して、「無責任極まりない」と非難した」

(5) 3
* deter [ditə́ːr] (vt) 思いとどまらせる、抑止する

[語源・原義]ラテン語 deterrere [ de「離れて」 + terrere「怖がらせる(英terrible)」=「怖がらせて離す」]

* dissent [disént] (n) 不同意、意見の相違、異議 
(vi) 意見が異なる

[語源・原義]ラテン語dissentire [ dis「離れて、異なって」 + sentire「感じる、思う(→ 英sense)」=「異なって感じる、思う」]

訳「しかし、日本の失敗のより深い原因は、変化できないということにある。日本の合意を重んじるような社会では異議は排除されるのである」

(6) 4
* detrimental [dètrəméntl] (adj) 有害な

訳「皮膚を滑らかにする油分を分泌する脂腺は、大人になると、分泌量が低下する。この皮脂の減少が原因で、皮膚は乾き毛穴は大きくなる。滑らかで魅力的な皮膚を保つのに有害な外部要因には、太陽、風、アルコール、タバコ、頻繁な体重の変化がある」

以上です。では、また近いうちに。

(注)解説するにあたっては、「語源英和辞典」、「Online Etymology Dictionary」、「ジーニアス英和辞典」、「goo辞典」、「weblio英和辞典」などを参照しました。




いいなと思ったら応援しよう!