【星野リゾート 青森屋】家族で楽しむ!「ねぶり流し灯篭」の幻想的な冬の温泉体験
こんにちは。taroです!
今日の青森の天気は「くもり☁️時々晴れ☀️」「最低気温0℃・最高気温10℃」
星野リゾート青森屋の温泉は私も大好きで、昔はよく入りに行っていました😊
そんな星野リゾート青森屋の温泉で、冬の風物詩となった「ねぶり流し灯篭」が、今冬も開催されます!
冬に入る星野リゾート青森屋の温泉は、また格別なんですよね✨
今回は、そんな星野リゾート青森屋で冬の風物詩となった「ねぶり流し灯篭」の魅力を、ご紹介します。
幻想的な灯りと温泉の心地よさを、家族でぜひ体験してください!
※1つ注意点
星野リゾートは、新しい魅力をどんどん創造し進化しています。また、季節によってアクティビティや食事も変化していきます。
最新情報は「添付されているリンクからご確認」を、お願いします🤗
では、いきましょう!
【ねぶり流し灯篭】起源と灯篭の歴史
「ねぶり流し灯篭」は、青森ねぶた祭の起源である「ねぶり流し」を再現したものです。東北地方で古くから行われていた「灯篭流し」は、睡魔や穢れを払い川や海に流す行事とされ、青森ねぶた祭の基となったといわれているそうです🤗
星野リゾート青森屋では、2011年からこの行事を冬の池に浮かべるプログラムとしてスタート!
宿泊者が願いを書いた小灯篭や、今年は「雷神」のねぶたを浮かべ、冬の青森に幻想的な空間を作り出しています✨
青森屋「ねぶり流し灯篭」の魅力と幻想的な空間
ではさっそく、星野リゾート青森屋の「ねぶり流し灯篭」の魅力と幻想的な空間について、お話しします!
1. 冬の「浮湯」で感じる特別なひととき
星野リゾート青森屋の露天風呂「浮湯(うきゆ)」は、池の中に浮かんでいるような構造で、開放感抜群!
冬は雪が積もり、ライトアップされた「ねぶり流し灯篭」と相まって、まるで別世界のような光景を楽しめます。
ただ入るだけでも、広い浴槽で子どもは十分楽しめると思います。
そこにライトアップされる「雷神」のねぶたは、子どもたちをさらに楽しませてくれると思います!
幻想的な景色の中、家族でゆっくり湯浴みを楽しんでみてください🤗
2. 美肌効果たっぷりのアルカリ性温泉
青森屋の温泉は、アルカリ性の中でも特にメタケイ酸を180mg以上含んでおり、また、湯の感触はトロトロの「美肌の湯」が特徴です。
適度な温度が保たれているので、子どもと一緒に長く浸かっていられるんです✨
水分補給しながら何度も入ることで、肌がよりツルツルに!
日帰りで入れていた頃は、1時間以上入っていましたw
家族みんなでトロトロの温泉とねぶり流し灯篭で、癒されてください😊
3. ねぶた祭りを感じる笛の音色
22:00~23:00の間は、青森ねぶた祭のお囃子を奏でる笛の音色が響きます✨
祭りの熱気やはかなさを連想させる音色に包まれながら、家族で静かに耳を傾けるのも、特別なひとときになるでしょう。
とはいえ、子どもには遅い時間になります^^;
なので、夫婦だけの楽しみとして子どもが寝静まってから、夫婦交互に入ってねぶたの音色と温泉で非日常を味わっちゃいましょうw
温泉を楽しむ際の注意点
星野リゾート青森屋の温泉は魅力がいっぱいですが、楽しむためには以下の点に注意すると、より楽しめると思います!
お湯のトロトロ感で浴場内が滑りやすくなっています。子どもと入る際は必ず手をつなぎ、走らないよう見守りましょう。
温泉成分で肌が乾きやすいので、入浴後は化粧水や乳液で保湿を!保湿することで、温泉の美肌効果がさらに引き立ちますよ✨
まとめ
星野リゾート 青森屋の「ねぶり流し灯篭」は、冬ならではの幻想的な体験ができる特別なプログラムです。
美しい温泉の空間と青森の文化に触れながら、家族で癒しのひとときを過ごしてみませんか?
以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!