
前回の記事から
前回は、『初めての…』いうお題でしたが
アリスの冬の稲妻のリリースの年を1997年と記載してましたが、1977年の間違いでした。訂正させていただきます。すみません😥
あともうひとつは、久保田利伸の曲は意外と歌っていた事に気づきました。『IndieWaltz』や『Oh What ANight 』など色々歌っていた事を思い出しました。
本日も邦楽を何曲かチョイスしてみました。
私の中学時代はまだフォークソングも根強く残っていて《かぐや姫》や《風》などが特に人気があって結構聴いている人が多かった記憶があります
当時よく聴いていたイルカの曲から一曲。
イルカ / クジラのスーさん空をゆく
RCサクセション / 僕の好きな先生 1972年
前のアカウントでも紹介した曲で彼らの曲の中でも好きな曲です。素朴な感じな曲に加えて歌詞が私の心をくすぐります。
高校3年の担任を思い出します。
絵の具のニオイはしませんでしたが、煙草のニオイは、バリバリしていました。卒業前にはその先生がクラス全員を家に招待してくれた事を思い出します。数少ない、「僕の好きな先生」でした。
ZOO / Native 1991年
《ZOO》と言えば、私はこの曲がすぐ思い出されます。好きな曲ですしね。
夜、ドライブの時は彼らの曲は定番でした。
その時期ぐらいの時が充実していたのかなぁ〜
と思う、今日この頃です。
O.M.Y.(オリエンタル・マグネテック・イエロー) / 異論反論
この曲も前のアカウントで紹介した曲で私は彼らを気に入っています。
主に、YMOをモチーフにしたオリジナル楽曲をやっていますが、2ndアルバム(メジャーリリース時は1stアルバム)『ORIENTAL MAGNETIC YELLOW』からは、YMOのオリジナル楽曲のメロディやアレンジをパロディにした楽曲を収録しています。
演奏面では本家ではシーケンサーはタンス(モーグ・シンセサイザー)を使用していますが、OMYではノートパソコンで演奏されています。ボーカルは本家のようなドラムと兼任して歌うのではなく、キーボードの佐野本が歌う形になっています
最後までお付き合いいただき
ありがとうございます♬