![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159716032/rectangle_large_type_2_80169ecba5215c70f91ef64b7a22a34e.png?width=1200)
ギミック・パペット展開例と戦術解説や採用理由
効果把握に関しては全編無料の別記事がありますのでそちらをご覧下さい。
かなり詳しく書けたと思います。
誘発のケアはその場で試行錯誤して下さい()
デッキレシピ(シングル戦のみ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159843788/picture_pc_9865d84e171c3513d445cce31024efd0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159843815/picture_pc_1a1b8e57dd19d671b5fff22cc63af4b3.png?width=1200)
細かい採用理由や基本戦術等の解説
メインパーツの説明に関しては省いていきます
※気になる人は全編無料の別記事があるのでそちらを閲覧して下さい。
①1枚での初動枚数
モンスターが
・リトルソルジャーズ
・ブラッディドール
・シザーアーム
の8枚、
魔法は
・地獄人形の館
(・テラフォ)
・コンドーレンスパペット
・おろまい
のOCGは8枚、マスターデュエルは7枚。
合計で15〜16枚です
初動を引く確率はそれぞれ
OCG:約93%
マスターデュエル:約92%
②誘発に関して
ご自分の方で好きなものを詰めていってください。
※このデッキレシピで「霊王の波動(ドミナス)」を使うと、ヴェーラー、Gとフワロス、ニビルの使用が縛られます。
③EXの余り枠について
僕はティフォンにしていますが、ブラッディやキラーナイトを使うと出せなくなりますのでそこだけ気をつけてください。
アーゼウスのレシピも見たことはありますが、縛りを付与するブラッディとキラーナイトを経由せずにランク8を出してアーゼウスまで行けることは基本ないと思っていいので不採用です。
それなら割り切ってティフォンかギガンテスドール二枚目とかでもいいと思います。
(追記)不思議と三枚目のシリアルキラーあれば1ターン早く勝てたなと思うことが多いので、シリアルキラー三枚目はかなりオススメです。
④ワンキルを成功させられるハンドの確率
計算機にかけたところ、館との二枚初動を省いた状態で
59.5%(切り捨て)
だったので、館との二枚初動を含めたら65%くらいはあるのではないかなと。
※ただワンキルを実現できるハンドというだけで成功できるとは言っていない
⑤ワンキルや基本戦術について
さて、ここまで書いてきましたが動画を見ていても自分でプレイしていても思いますが、
はっきり言ってYCSJでイメージが先行してるだけでヘブンズが1枚ともなるとこのデッキのワンキル成功率自体はそこまで高くはありません。
ソースとしては「まずワンキルだらけになるならヘブンズ以降追加規制が来ているはず」なのと、優勝実績も目立つほど多くないからです。
なので
あくまでワンキルは戦術としての選択肢の1つ
として認識すべきでしょう。
じゃあこのデッキからワンキルを奪ったら何をすんねんと。
基本的なこのデッキの先攻の戦い方としては
ミッドレンジで戦いつつ返しのターンにバーンで焼き切る
これがメインプランとなります。
最低限構える盤面としては、
場 CXファナティクスマキナ(相手がSSしたモンスターを破壊してATKの半分のバーン)
伏せ サービストパペット(ギミパペXの数までエンドまでコントロール奪取)
を目指します。
※下記の一枚初動ではこの盤面に追加でバーンを最低限与えるルートを書いてあります。
なのでワンキルが難しくミッドレンジの択を取る場合は、
・相手ターンにファナティクスで仕留めきれる範囲まで予め焼いておく
・とりあえず負けない程度に捲られておいて返しにシリアルキラー等でしばく
といいでしょう。
この解説を見た上で次の項目を読むと納得がいくカード採用理由が見れると思います。
⑥カードの採用理由や恐らく持つであろう疑問に対しての回答
重要なので小項目に載せておきます。
・三戦の才
後手札として機能しつつ先攻ではワンチャン館かブラッディやビスク等の貫通札や、単純に一枚初動を引けたらいいなという考え。
・RUMの2枚目
先行時には
1.貫通札として
2.ワンキルの際のファンタジクスの事故防止として
というメリットがありますし、それは周知の事実だと思いますが、僕の場合はそこに加えて
ミッドレンジの択を取る際に
3.返しのターンの選択肢増加として
採用しています。
理由ある採用なので
迷うようであれば入れていいんじゃないかと思います。
シンプルに+一回RUMが使えたら焼き切れる事が多そうだなと。
・恐らく持つであろう疑問に対して一度迷った身としての答え
さて、恐らく皆さん(特にOCG)思うとは思いますが
Q.館ワンキル特化(フィールド魔法サーチ全力型)の方が絶対強くない?
に関してですが、紙には盆回しや副葬二枚目が詰めることにより全部含めたら7投できてしまうわけです。
ただ後手を完全に捨てることになる構築にせざるを得なくなるので普通に3〜4投で引けたらラッキー程度でいいと思います。
何より基本戦術がミッドレンジなので止まらされた時に凌ぐ手段に誘発を含められないのはしんどいかなと。
この話題に関してはこんな感じです。
館一枚はワンキル成立という先行勝利への道として明確な強みを持つので、特化させたいのであれば否定はしません。好みは人それぞれですからね。読者様の好きなようにやるべきだと思います。(一点特化に振り切る事自体僕が大好きなのもあります笑)
何事も採用に理由があればいいと思います。
例としては僕のRUM2枚目とかがそれです。
解説に関しては以上です。
役に立っていれば幸いです。
一枚初動(ワンキルは除く)
誘発はef記載有り
リトルソルジャーズ
リトルNSしてef①コストブラッディ
→ブラッディef②、回収
→手札ブラッディ①EXのランク8見せる、カトルとSS
→カトル+リトル=ファンタジクスXS
→ファンタジクス起動①コストカトル、RUMサーチと召喚権追加
→RUM発動対象ファンタジクス、ファナティクスXS
→ファナティクスef①パペット罠をサーチ
→墓地のカトル①コストファンタジクス、自分フィールドにSS
→カトル+ブラッディ=ヘブンズXS
→墓地のRUMef②(デュエル中に1度)、回収
→ヘブンズ①起動、カウンターを乗せる
→RUM発動対象ヘブンズ、デビルズXS
→チェーン1デビルズef①、チェーン2ファンタジクスef②。ファンタジクスを自場にSS&RUMを回収した後、ファナティクスを破壊して3100バーン&1ドロー
→RUM発動対象ファンタジクス、ファナティクスXS
→ファナティクス②、墓地ファナティクスを相手に送りつける
→ファナティクスef③対象ファナティクス、破壊して1550バーン
最終盤面
場 ファナティクス、デビルズストリングス
伏せサービストパペット
+1ドロー、4650バーン(残り3350)
合計 2妨害
ブラッディドール
手札ブラッディ①EXギガンテス、リトルとSS
→リトル①コストカトル
→ブラッディ+リトル=ファンタジクス
→ファンタジクス①起動コストリトル、RUMサーチ&召喚権追加
→RUM発動対象ファンタジクス、ファナティクスXS
→ファナティクスef①、サービストをサーチ
→墓地カトル①コストファンタジクス、自場にSS
→ファナティクス+カトル=キメラLS
→ブラッディef②、回収
→キメラ①、テラベビサーチ
→召喚権追加分でテラベビNS、対象カトルでSS
→墓地リトル②対象テラベビ
→カトル+テラベビ=ヘブンズ
→墓地RUMef②、回収
→ヘブンズ①起動コストカトル、カウンターを置く
→RUM発動対象ヘブンズ、デビルズXS
→チェーン1デビルズef①、チェーン2墓地ファンタジクスef②。自場にSS&RUM回収、キメラ破壊して1500バーン+1ドロー
→RUM発動対象ファンタジクス、ファナティクスXS
→ファナティクス②起動コストファンタジクス、墓地のファナティクスを送りつける
→ファナティクスef③対象ファナティクス、破壊して1550バーン
最終盤面
場 ファナティクス、デビルズ
伏せ サービスト
+1ドロー、3050バーン(残り4950)
合計 2妨害
シザーアーム
シザーアームNSしてef①、ブラッディおろまい
→墓地ブラッディef②、回収
→手札ブラッディ①EXギガンテス、リトルとSS
→リトルef①コストカトル
→リトル+ブラッディ=ファンタジクス
→ファンタジクス①起動コストリトル、RUMサーチ&召喚権追加
→RUM発動対象ファンタジクス、ファナティクスXS
→ファナティクスef①、サービストサーチ
→墓地カトル①コストファンタジクス、自場にSS
→墓地リトル②対象シザーアーム
→シザー+カトル=ヘブンズ
→墓地RUMef②、回収
→ヘブンズ①起動、カウンターを置く
→RUM発動対象ヘブンズ、デビルズをSS
→チェーン1デビルズef①、チェーン2墓地ファンタジクスef②。自場にSS&RUM回収、ファナティクス破壊して1ドロー&3100バーン
→RUM発動対象ファンタジクス、ファナティクスXS
→ファナティクス②起動コストファンタジクス、墓地のファナティクスを送りつける
→ファナティクスef③対象ファナティクス、破壊して1550バーン
最終盤面
場 ファナティクス、デビルズ
伏せ サービスト
+1ドロー、4650バーン(残り3350)
合計 2妨害
おろまい、コンドーレンスパペット
おろまい、ブラッディ落とし
→墓地ブラッディef②、回収
→手札ブラッディ①EXギガンテス、リトルとSS
→リトルef①コストカトル
→ブラッディ+リトル=ファンタジクス
→ファンタジクス①コストリトル、RUMサーチ&召喚権追加
→RUM発動対象ファンタジクス、ファナティクスXS
→ファナティクスef①、サービストサーチ
→墓地カトル①コストファンタジクス、自場にSS
→ファナティクス+カトル=キメラLS
→キメラ①、キラーナイトサーチ
→キラーナイト①対象カトル、SS
→墓地リトル②対象キラーナイト
→キラーナイト+カトル=ヘブンズ
→RUMef②、回収
→ヘブンズ①コストキラーナイト、カウンターを置く
→墓地キラーナイトef②、回収
→RUM発動対象ヘブンズ、デビルズをXS
→チェーン1デビルズef①、チェーン2墓地ファンタジクスef②。自場にSS&RUM回収、キメラを破壊して1ドロー&1500バーン
→RUM発動対象ファンタジクス、ファナティクスXS
→ファナティクス②起動コストファンタジクス、墓地のファナティクスを送りつける
→ファナティクスef③対象ファナティクス、破壊して1550バーン
最終盤面
場 ファナティクス、デビルズ
伏せ サービスト
+1ドロー、3050バーン(残り4950)
手札 キラーナイト
合計 2妨害
ワンキル(ヘブンズ1枚)
館1枚
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?