見出し画像

【全文無料】破械呪眼 展開例


デッキレシピ


展開例

サリエル1枚(純)



1.サリエルNSしてef①、災誕をサーチ
→災誕発動①コストバジリコックとゴルゴネイオ、セレンをサーチ。
→墓地ゴルゴネイオ②コストセレン、パレイドリアをサーチ。

2.パレイドリア発動、処理時①でバジリウスをサーチ。処理後バジリウスをSS
→バジリウス起動②、災誕をおろまい。
→墓地バジリコック①、蘇生
→バジリコック+バジリウス=ダリウスXS
→ダリウスにデスマキナを重ねてXS
→墓地セレン③コスト災誕、セット。
発動してサリエルに装備


【最終盤面】
サリエル(全破壊耐性+対象耐性)、3素材デスマキナ、パレイドリア、セレン

内訳:サリエルの対象モンスター破壊
+パレイドリアのターン1反射
+デスマキナの吸収2回
+デスマキナの素材から落ちたバジリコックの蘇生と②のリンク召喚によるザラキエルのフリチェ破壊orゴルゴーネのモンスター無効
 


パレイドリア1枚(純)



1.パレイドリア発動、処理時①でサリエルをサーチ。
→サリエルNSしてef①、災誕をサーチ
→災誕発動①コストバジリコックとゴルゴネイオ、セレンをサーチ。
→墓地ゴルゴネイオ②コストセレン、喚忌をサーチ。

2.墓地セレン③コスト災誕、セット。
発動してサリエルに装備
→喚忌発動、バジリウスをSS。
→バジリウス起動②、災誕をおろまい。
→墓地バジリコック①、蘇生
→バジリコック+バジリウス=ダリウスXS
→ダリウスにデスマキナを重ねてXS


【最終盤面】
サリエル(全破壊耐性+対象耐性)、3素材デスマキナ、パレイドリア、セレン

内訳:サリエルの対象モンスター破壊
+パレイドリアのターン1反射
+デスマキナの吸収2回
+デスマキナの素材から落ちたバジリコックの蘇生と②のリンク召喚によるザラキエルのフリチェ破壊orゴルゴーネのモンスター無効

災誕の呪眼1枚(純)



1.災誕発動①コストバジリコックとゴルゴネイオ、セレンをサーチ。
→墓地ゴルゴネイオ②コストセレン、パレイドリアをサーチ。
→パレイドリア発動、処理時①でサリエルをサーチ。
→サリエルNSしてef①、バジリウスをサーチ。
処理後バジリウスをSS。

2.墓地バジリコック①、蘇生
→バジリコック+バジリウス=ダリウスXS
→ダリウスにデスマキナを重ねてXS
→墓地セレン③コスト災誕、セット。
発動してサリエルに装備


【最終盤面】
サリエル(全破壊耐性+対象耐性)、3素材デスマキナ、パレイドリア、セレン

内訳:サリエルの対象破壊
+パレイドリアのターン1反射
+デスマキナの吸収2回
+デスマキナの素材から落ちたバジリコックの蘇生と②のリンク召喚によるザラキエルのフリチェ破壊orゴルゴーネのモンスター無効

サリエル+シャバラ系カード



1.(雙王の械を発動、シャバラをサーチ。)
→サリエルNSしてef①、災誕をサーチ
→災誕発動①コストバジリコックとゴルゴネイオ、セレンをサーチ。
→墓地ゴルゴネイオ②コストセレン、パレイドリアをサーチ。
→パレイドリア発動、処理時①でバジリウスをサーチ。処理後バジリウスをSS
→バジリウス起動②、災誕をおろまい。

2.バジリウス+サリエル=ヤマLS
ヤマef①、アルハをサーチ。
→手札アルハ起動①対象パレイドリア、破壊してSS。
→墓地パレイドリアef③対象バジリウス、回収
→手札シャバラ①対象アルハ、破壊してSS。
→墓地アルハef②、シュヤーマをSS。

3.シュヤーマ+ヤマ=ラギアLS
→墓地シュヤーマ②対象シャバラ、破壊してSS。
→チェーン1墓地ヤマef②、チェーン2墓地シャバラef②、破械唱導をセット、サリエルを蘇生してセットしたての破械唱導を破壊。
→墓地唱導ef②、サラマをSS。

4.サラマ起動①対象唱導、セットしてシュヤーマを破壊。
→墓地バジリコック①、蘇生。
→サラマ+バジリコック=ダリウスXS
→ダリウスにデスマキナを重ねてXS
→墓地セレン③コスト災誕、セット。
発動してサリエルに装備。


【最終盤面】
サリエル(全破壊耐性+対象耐性)、3素材デスマキナ、ラギア、破械唱導、セレン

内訳:サリエルの対象モンスター破壊
+デスマキナの吸収2回
+ラギアの巻き込みリンク召喚
+リトルナイトの2妨害
+破械唱導の破壊
+素材から落ちたバジリコックの蘇生→ザラキエルorゴルゴーネのフリチェ破壊or対象モンスター無効


パレイドリア+シャバラ系カード



1.(雙王の械を発動、シャバラをサーチ。)
→パレイドリア発動、処理時①でサリエルをサーチ。
→サリエルNSしてef①、バジリウスをサーチ。
処理後にSS。
→バジリウス起動②、ゴルゴネイオをおろまい。

2.サリエル+バジリウス=ヤマLS
ヤマef①でアルハをサーチ。
→手札アルハ起動①対象パレイドリア、破壊してSS。
→墓地パレイドリアef③対象バジリウス、回収
→手札シャバラ①対象アルハ、破壊してSS。
→墓地アルハef②、シュヤーマをSS。

3.シャバラ+ヤマ=ラギアLS
→墓地シャバラef②、唱導をセット。
→シュヤーマ起動①対象唱導、破壊。
→チェーン1墓地ヤマef②、チェーン2墓地唱導、サラマをSS、サリエルを蘇生

4.墓地ゴルゴネイオ③コストバジリウス、災誕をサーチ
→災誕発動①コストバジリコックと災誕、セレンをサーチ。セレンをセット。
→サラマ起動①対象唱導、セットしてセレンを破壊。

5.シュヤーマ+サリエル=ゴルゴーネLS
墓地災誕ef②、ゴルゴーネにセレンを装備。
→墓地シュヤーマ②対象サラマ、破壊して蘇生。
→サラマef②、シャバラをSS
→シャバラ+シュヤーマ=シーザーLS


【最終盤面】
ラギア、ゴルゴーネ(全破壊耐性+対象耐性)、シーザー、セレン、破械唱導

内訳:ラギアの巻き込みリンク召喚
+リトルナイトの2妨害
+ゴルゴーネの対象モンスター無効
+シーザーのSS効果無効2回
+素材から落ちたバジリコックの蘇生と②のリンク召喚によるザラキエルのフリチェ破壊
+唱導による破壊


サリエル+シャバラ系カード(ヴェーラー泡影貫通した場合)



1.(雙王の械を発動、シャバラをサーチ。)
→サリエルNSしてef①
※ここにチェーン2泡影!※
チェーン3にシャバラ①対象サリエル、
サリエルを破壊してSS、泡影不発、災誕をサーチ。
→災誕発動①コストバジリコックとゴルゴネイオ、セレンをサーチ。
→墓地ゴルゴネイオ②コストセレン、喚忌
の呪眼をサーチ。
→ 喚忌を発動、サリエルを蘇生。
バジリコック①、蘇生

2.サリエル+シャバラ=ヤマLS
※絶対にシャバラを素材にすること。(場にいると悪魔しか出せないので、サモソが出せなくなります。)
チェーン1・2にヤマef①とシャバラef②、唱導をセットしてアルハをサーチ。
→ヤマ+バジリコック(除外)=サモソLS
サモソef①、アルハを送りつけてシュヤーマをSS。
→サモソ+シュヤーマ=ケルベロスLS
ケルベロスef①対象アルハで破壊。
→アルハef②、シャバラをSS。

3.墓地シュヤーマ②対象唱導で破壊して蘇生。
→チェーン1・2に墓地唱導ef②と墓地ヤマef②、サリエルを蘇生、サラマをSS。
→墓地セレン③でセット。
→サラマ起動①対象唱導、セットしてセレンを破壊。

4.ケルベロス+サリエル=ゴルゴーネLS
墓地災誕ef②、ゴルゴーネにセレンを装備。
→シュヤーマ+シャバラ=シーザーXS


【最終盤面】
ゴルゴーネ(全破壊耐性+対象耐性)、シーザー、サラマ、セレン、唱導

内訳:ゴルゴーネのモンスター対象無効
+シーザーのSS効果万能無効2回
+唱導の破壊(サラマ破壊して禍霊を出して返しの強度アップ)



パレイドリア+シャバラ系カード(ヴェーラー泡影貫通した場合)



1.パレイドリア発動、処理時①でサリエルをサーチ。
→サリエルNSしてef①
※ここにチェーン2泡影!※
チェーン3にシャバラ①対象サリエル、
サリエルを破壊してSS、泡影不発、災誕をサーチ。
→災誕発動①コストバジリコックとゴルゴネイオ、セレンをサーチ。
→墓地ゴルゴネイオ②コストセレン、喚忌の呪眼をサーチ。
→喚忌発動、墓地からサリエルを蘇生。
→墓地バジリコック①、蘇生

2.サリエル+シャバラ=ヤマLS
※絶対にシャバラを素材にすること。(場にいると悪魔しか出せないので、サモソが出せなくなります。)
→チェーン1ヤマef①、チェーン2墓地シャバラ、唱導をセット、アルハをサーチ。
→バジリコック+ヤマ=サモソLS
→サモソef①、アルハを送りつけ、シュヤーマをSS。
→シュヤーマ+サモソ=トロイメアケルベロスLS
→ケルベロスef①、コストを払ってアルハを破壊
→墓地アルハef②、サラマをSS。

3.墓地シュヤーマ②対象唱導、破壊して自身を蘇生。
→チェーン1墓地唱導ef②、チェーン2墓地ヤマ、サリエルを蘇生、シャバラをSS。
→サラマ起動①対象唱導、セットしてパレイドリアを破壊。

4.シュヤーマ+シャバラ=シーザーXS
→サリエル+ケルベロス=ゴルゴーネLS
墓地災誕ef②、ゴルゴーネにセレンを装備。
→サラマ起動①対象唱導、セットしてパレイドリアを破壊。
墓地パレイドリアef③対象サリエル、回収。


【最終盤面】
ゴルゴーネ(全破壊耐性+対象耐性)、シーザー、サラマ、セレン、破械唱導

内訳:ゴルゴーネの対象モンスター無効
+シーザーの万能無効2回
+破械唱導の破壊(サラマを破壊して禍霊をリクルート)


破械魔法罠+シャバラ系カード



サリエル1枚初動(破械ルート)

※サリエルor災誕のみ可能となります。
ここまで読んだ方であればわざわざルートを覚えなくても体感でやれると思います。
呪眼のメインプランを捨てることにはなりますが、後続用のサリエルを回収し、捲られたとしても返しにゴルゴネイオサーチ等で殴って打開が可能なプランです。


災誕1枚初動(破械ルート)

呪眼ネーム2枚初動

※展開例は一部の例だけの記載です

ルートを覚える為のちょっとした工夫

※2枚初動の話

・サリエル(泡なし)の時のみ最終にサリエルが立つ、それ以外ゴルゴーネ

・パレイドリア(泡なし)の時のみバジリコックサーチ、それ以外災誕サーチ

・サリエルの時シュヤーマ素材
パレイドリアの時はシャバラ(両方泡なし)


関連・参考にした動画

最後に

この方呪眼デッキを多数投稿している方で、GPなど別テーマで相性の良い物を混ぜた構築もあげられております。
恐らくこの記事に辿り着いた方は呪眼に興味のある方だと思います。
破械呪眼に関しては呪眼普及の為、窓口を広げる為に全文無料とさせて頂きます。
僕は組み合わせる際にGPを選択しなかっただけではありますので、関連動画に載せたチャンネル様の動画欄から気になる組み合わせを探すのも一興だと思います。

このデッキに関して、僕なりの感想を述べるのであれば、呪眼の味自体は恐らくGPとの組み合わせよりもこちらの方が薄いです。
ただ、誘発貫通力や最速ニビル後のケア手段、後続の確保性、後手の希望に関してはこちらの方が優れていると思い構築に至りました。
無効破壊にもある程度強いですからね!
結果期待通りだったと思います。
GPの方は相互の方にリストを教えて頂いた上で少し研究したのですが、先程も述べたように間違いなく呪眼そのものの味を楽しむのであればGPの方が良いと思います。
要は好みです。
呪眼をインフラとして使いつつ最低限盤面に並べばいい!位の心持ちであれば破械は選択肢に入ります。一応呪眼の味自体はちゃんとあるデッキなので。(インフラというか素材にしかならないおジャマと戦ってきた者の目)
ただ、呪眼が推し!みたいな方にはあまりオススメできません。
後者の方は味が濃いだけ濃い方がいいでしょうから。
貴方の好きな呪眼を探してみてください!
純構築だってナシなんてことはありませんからね。
この記事が貴方の呪眼ライフを始めるきっかけになれば幸いです。

追記(対戦リプレイ)



検討してる方にとってはEXの採用枚数の検討等の為に需要があると思い、環境レベルのデッキとの対戦や、所謂全持ち相手とのデュエルのリプレイを都度置いていきます。
ゴリゴリに制圧してきたティアラメンツ相手に捲り切った試合もあったのですが、メンテでリプレイを吹き飛ばされるのを忘れていたので残せませんでした()

対蛇眼炎王

全持ちの8軸ドラゴン融合相手の試合

実際に泡を貫通した試合(相手は純覇王、サレンダー)

対破械ユベル(泡貫通したものの相手が捲りハンド寄りだった試合)

後手特化ホルス

いいなと思ったら応援しよう!