見出し画像

斎王琢磨くんとアルカナフォース展開例

斎王の名前って琢磨なんですね…
アニメのボスにしては普通の名前…
自分用の展開例です。
最後にレシピも載せておきます。


表裏の女神(豪運)


表裏の女神NS
→表裏の女神ef①、サンをサーチ
→手札サン①、SS
→サンef②、当然正位置。リーディングをセット
→リーディング発動、当然正位置。光の波動をサーチ
→光の波動発動して③、デビルとサンをサーチ
→手札デビル①、光の結界をサーチ
→光の結界発動
→墓地のリーディング②、サンと女神をリリースしてサンをアドバンス召喚
→ターン1のないサンef②、正位置を適用。スプレッドをサーチ
→スプレッド①、デッキからハイエロファントをSS
→ハイエロファントef②、逆位置を適用。ワールドをSS
→サン+ハイエロ+ワールド=カオスルーラーFS
→カオスルーラーef①、正位置を選択。ダークルーラーをSS
→ダークルーラーef、逆位置。


最終盤面

カオスルーラー(ほぼスキドレ)、ダークルーラー(破壊される瞬間に適応)

光の波動1枚


光の波動発動
→光の波動③、デビルとサンをサーチ
→手札デビル①、結界をサーチ
→結界発動
→手札サン①、SS
→サンef②、正位置。リーディングをセット
→リーディング①、正位置。ハイエロファントをサーチ
→ハイエロファントをNS
→ハイエロファントef②、逆位置。ワールドを送りつける
→ハイエロ+ワールド+サン=カオスルーラー
→カオスルーラーef①、逆位置。スプレッドをサーチ
→スプレッド①、逆位置。墓地からワールドを蘇生
→ワールドef、正位置。
→エンドフェイズ、ワールド適用。
ワールドとカオスルーラーをリリース

ここから2ターン目

※スタンバイフェイズに結界が無効になった想定
光の波動③、サンとデビルをサーチ
→手札デビル①、結界サーチ
→結界発動(これでコイントスを確定)
→手札サン①、SS
→サンef②、正位置。リーディングをセット
→リーディング①、正位置。ハイエロをサーチ
→ハイエロをNS
→ハイエロef②、逆位置。フールを攻撃表示で送りつける
→ハイエロ+フール+サン=カオスルーラーFS
→カオスルーラーef①、正位置。ダークルーラーをSS
→ダークルーラーef、正位置。2回攻撃できるようになる。
→バトルフェイズ突入して殴って勝ち

サン+デビル2枚初動


※表裏の女神orサン+光の結界orフィールドサーチカードでも可能(女神の際はリーディングでハイエロをNS)
手札デビル①、結界をサーチ
→結界発動
→手札サン①、SS
→サンef②、正位置。リーディングをセット
→リーディング①、正位置。波動をサーチ
→波動発動して③。ハイエロファントとデビルをサーチ
→ハイエロファントをNS
→ハイエロファントef②、逆位置。ワールドを送りつける
→ハイエロ+ワールド+サン=カオスルーラー
→カオスルーラーef①、逆位置。スプレッドをサーチ
→スプレッド①、逆位置。墓地からワールドを蘇生
→ワールドef、正位置。
→エンドフェイズ、ワールド適用。
ワールドとカオスルーラーをリリース

ここから2ターン目

※スタンバイフェイズに結界が無効になった想定
光の波動③、サンとデビルをサーチ
→手札デビル①、結界サーチ
→結界発動(これでコイントスを確定)
→手札サン①、SS
→サンef②、正位置。リーディングをセット
→リーディング①、正位置。ハイエロをサーチ
→ハイエロをNS
→ハイエロef②、逆位置。フールを攻撃表示で送りつける
→ハイエロ+フール+サン=カオスルーラーFS
→カオスルーラーef①、正位置。ダークルーラーをSS
→ダークルーラーef、正位置。2回攻撃できるようになる。
→バトルフェイズ突入して殴って勝ち

レシピ

カオスルーラー3枚以外は適当でもいいです
なんなら面倒だしコピー元からハイパースター以外いじらなくてもいいかなとなりました。
どうせ波動のサーチで縛りつくので…


参考資料

つべのリンクのは展開例を考える上で見てました。構築も参考になると思います。中々興味深いリストでした。僕は純にしましたが…
あとはSNSの優勝報告やその人のTwitterでの発言から採用カードを検討しました。

いいなと思ったら応援しよう!