
Photo by
mikiluna
Arduinoの電子工作で遊ぼう! その20 ~光で操作するテルミンを作ってみよう~
今回のプロジェクトは、音を鳴らします。
照度センサーが光を感知するとテルミンのような音を鳴らします。
テルミンとは
演奏者が楽器のまわりに手を動かすことによって音を出す電子楽器だそうです。
今回使用する部品です

今回の回路図です

ブレッドボードに配線します

① ブレッドボードの両端にある電源線に、電源とグラウンドを接続します
② 圧電スピーカーの2本のリードのうち、ひとつをグラウンドに、もうひとつをArduinoのディジタル入出力端子の8番に接続します
③ 照度センサーの長い方の端子を5Vに接続し、もう片方の端子をArduino0のアナログ入出力端子0番に接続し、10kΩ抵抗を通してグラウンドに接続します