見出し画像

パパの「自己犠牲」が家族を苦しめる?気づきからはじまった変化の記録

「もう限界かも...」

そう思いながら帰宅する日々。仕事に育児に家事。特に発達障害のある次男の療育に全力を注ぐ毎日で、心も体も疲れ切っていました。「すべては子どものため」。そう自分に言い聞かせ続けた結果、気がついたら家族全員が暗い顔をしていたんです。

でも今は違います。3人の子育ては相変わらず大変だけど、不思議と心が軽くなりました。何が変わったのか、シェアしたいと思います!

・毎日感じていた漠然とした不安が消えた
・子どもたちの「できない」が受け入れられるように
・仕事でも育児でも力を抜けるようになった
・家族との何気ない会話が増えた
・「パパ、だいすき!」という言葉が増えた

「がんばるパパ」の落とし穴

転機は、ある平日の夜でした。

仕事を早めに切り上げて、次男の療育に付き添い、その後長男と長女の習い事の送迎。「よし、今日も完璧!」と自分を褒めていた矢先、次男が突然大泣きを始めました。

疲れていた僕は、思わず声を荒げてしまいました。「なんでわかってくれないの!パパはこんなに頑張ってるのに!」

その瞬間、長女が小さな声で言ったんです。
「パパ、最近怖いよ...」

その一言で、僕の中で何かが崩れました。自分を追い込んで頑張れば頑張るほど、大切な家族との距離が広がっていく。「子どものため」と信じていた行動が、実は逆効果だったんです。

気づきから変化へ:3つのターニングポイント

「完璧な父親」という幻想との決別

育児書を読みあさり、発達障害の専門書で勉強し、SNSで最新の育児情報をチェックする。そんな「いいパパ」でいることに必死でした。

でもある日、次男が僕のズボンの裾を掴んで「あそぼ!」と言ってきたとき、はっと気づいたんです。子どもが求めているのは、知識や情報で武装した父親じゃない。ただそばにいて、一緒に笑ってくれる存在だったんだと。

自分を解放する選択

「子どものために」という言葉に縛られて、自分の時間を持つことに罪悪感がありました。でも、心にゆとりがないと、子どもの気持ちに寄り添えないんです。

休日の朝30分だけ、散歩の時間を作ってみました。最初は後ろめたかったけど、その小さな「自分時間」が、不思議と一日の景色を変えてくれました。

「待つ」という新しい選択肢

「パパ、自分でやる!」

次男のその言葉を、以前の僕は聞き流していたかもしれません。時間がないからと、つい手を出して済ませていたはず。でも今は違います。時間がかかっても、子どものペースを「待つ」ことができるようになりました。

力を抜いたら見えてきた景色

驚くべきことに、僕が力を抜き始めてから、家族の表情が変わってきました。

朝の準備で手間取る子どもたちに、「急がなきゃ」と焦る代わりに「大丈夫、もう少しゆっくりしよう」と声をかけられるように。すると不思議と、子どもたち自身が時間を意識し始めました。

発達障害のある次男との関係も、劇的に変わりました。できないことを責めるのではなく、できたことを一緒に喜べるようになったんです。小さな進歩に、家族みんなで拍手する。そんな時間が増えてきました。

先日、妻がつぶやいてくれました。
「最近、家族の笑顔が増えたよね」

その言葉を聞いて、目頭が熱くなりました。

今、伝えたいこと

家族のために頑張りすぎているパパへ。

「子どものため」という思いは、本当に素晴らしいものです。でも、その気持ちに押しつぶされそうになったら、ちょっと立ち止まってみませんか?

僕が気づいた大切なことをシェアさせてください:

・完璧を目指さなくていい。それは子どものためにもならない
・自分を大切にすることは、家族も幸せにする
・子どもの「できない」に寄り添う時間を持とう
・たまには何もしない時間も必要
・小さな進歩を、家族で喜び合おう

時には力を抜いて、深呼吸をして。
そうすることで見えてくる、新しい景色があるはずです。

(※この記事は、3人の子育てをする一人の父親の経験です。それぞれの家族に合った方法を、ゆっくり探していただければと思います)

いいなと思ったら応援しよう!

べーやん ~過ぎたる想いは破滅に至る
サポートしていただけるんですか?ありがとうございます。ネガティブ思考に陥りがちな僕にはあなたのその一票がかけがえのない価値になります。あなたのサポートで、誰かの幸せに役立てたいです。