見出し画像

ウィクロスGPベスト16 解放龍獣遊月解説

 初めまして。イエティーと申します。
 普段は、愛媛と香川を中心にプレイしている苦学生の一人です。

 今回は、WIXOSSディーヴァグランプリ2024SUMMERに出場し、ベスト16&ルリグナンバー1賞をもらえたので書き記しておこうと思います。

 尚、今回初めて記事を書くため、言葉遣いの間違い等あると思いますが、ご了承ください。

目次


記事を書こうとした理由

 自分が普段からこのカードゲームをプレイしていて思うことがあります。ポケモンカード等の他のTCGに比べ、情報がとても少ないことです。
 そのため、自分の考えでもいいから少しでも情報を提供することを目的に記事を書こうと思いました。
 自分の考えが正しいのか実際には分からないし、この記事の中に正解があるとは思いませんが、言葉にすることにより理解度が深まったり、間違いに気づくことが出来ると思っているので、間違い等あれば教えていただけると嬉しいです。

デッキ選択について

 今回使った遊月、何故か現カードプールに3デッキも存在しています。本当に謎です。一つしかいないルリグも存在してるのに…
 前置きは置いておき、GPに出るということで、現環境の環境デッキを見直してみました。
Tier1 ひとえ、あきら、イオナ
Tier2 緑子、ピルルク、タマ、遊月、タマゴ
Tier3 花代、るう子、緑カーニバル
その他 
 人によって多少変わることがあるでしょうが、自分の中ではこのように分類させていただきました。
 この環境だと理解したとき、Tier1の壁がでかすぎました。ひとえ強すぎ、あきら強すぎ、イオナ強すぎ。
 プロキシの練習時でも強くてびっくりしましたが、それぞれのデッキにも付け入る隙があると思いました。そこで、自分はリソース奪取が刺さると思い、エナ焼きをするといいはずという過程で遊月の選択をしました。
 で、ここで大問題。前述した通り、まさかのメインである遊月が三枚もあることです。
 しかし、リソースを確実に奪い勝つことを目的に置いていたため最新の遊月に落ち着きました。
 そのため、しばらくの間は、龍獣の単騎で回していましたが、最後のタイミングで点を取り切れていなかったり、速攻寄りのデッキタイプなのに点が取れないことがあったり、エクシア&シィラ&ベルクリケットが重すぎて困ったりと問題が多すぎました。そこで、解放派で構成することで打点の追加とパワーの押し付けをしたらと考えデッキを作りました。するとなぜか強い、回るといった感じだったため、デッキを確定させ、7割以上の勝率のままGPに臨みました。
 各デッキへの詳しい勝率等は後で述べようと思います。


当日のマッチアップと結果について

結果から述べると予選6-2、決勝トナメ1没のベスト16で終わりました。
詳しいマッチアップは
1回戦
チーム赤単色F遊月 ○ 後手だったのもあり、相手に与える点数差とリソースを奪い切り勝ち
2回戦
単騎まほまほ ○ この試合も後手だったが、手札干渉がきれいに刺さるなどし勝ち
3回戦
チーム解放エルドラ ○ またまたこの試合も後手だったため、相手に与える点数差により勝ち
4回戦
単騎緑子 ○ この試合もなぜか後手、全力疾走をライフの力で乗り切り、点数要求をし続け勝ち。
5回戦
単騎あきら × トナメでも戦う、ぺいさんである。身内ためやることがばれてる&必要なタイミングで盾が強いなどし、詰め切れず負け。ちなみにこの試合も後手。
6回戦
単騎ミュウ ○ まだまだ、後手の試合は続いている。原子が出てきたときは焦ったが、相手が面をとれないターンがあり、点数差で勝ち。
7回戦
チームヒナ ○ まさかの配信卓である。緊張し、当たったデッキしかメモしていなかった。先手後手は覚えていないが、ゲーム1をダブルクラッシュといったのは覚えている。
8回戦
単騎ひとえ × ゲーム1までドローリソースを保持し続けていたりし、出来る限りのケアはしていたが、無理でした。多分もう一度しても勝てない。この試合も後手である。
決勝トナメ1回戦
単騎あきら × よかったのは初手の手札だけだった。しかし、思い返すとプレイミスが目立っていたりしていたので、落ち着いていれば多少は変わっていたと思った。緊張しすぎである。確か先手。詳しくは動画上がると思います。配信卓この日二度目。

 結論としては、あまりの後手の回数に驚きを隠せなかったです。このことから、自分がじゃんけんに弱いということが理解できました。カードゲームにおける先手をとれないはかなりまずいので直したいです。(誰か強くなれるよう教えてください。)また、環境トップには抗えていないことから、このリストではだめだったかもしれないと思いました。しかし、環境外のデッキ等をパワーで押しきれていることから改良すれば行けるのではとも思えました。


使用デッキについて

初心者の人だとカードだけではわからなかったりすると思ったので写真の方で全体リスト公開します。(分かりづらい場合はXでリスト作って挙げてます。)

 今回は、採用理由と候補カードについて記しておこうと思います。

・各採用カードの採用理由

・メインデッキ、ライフバースト側
ドラゴアゲート×4 影の英雄である。足りないリソースの確保をしてくれたり、バースト強かったりしているのでなくてはいけないカード。アサシンの使用率は2割ほど。面要求ではあまり使わない。

太ももがいい感じなカード

EXTRA×4 このデッキのライフバースト側最強のカード。TOO BADRYとの選択であるが自分が持ってなかった。1ボックスしか開けてない弊害である。対面次第で打つか考える。基本後半まで保持。使わないならとっととエナ送り。

Dみこみこの性能は12を争うくらい好き

アロス・ピルルク//THEDOOR×4 ハンデスカードその2。上より下の方が効果が強そうに見えるのはご愛敬。解放の対象で捨てるカード2位。ライフで捲れてフルハンの択になることもしばしば。

ピルルク優遇度がすごい

遊月//THEDOOR×4 このデッキの龍獣枠その1。超大切に使っていく必要あり。オロチがいたら悲しみのカードになる。バーストで捲れる手札を切りたくなくてと困ることが多々ある。パワー高くなるの忘れがち。

推し。可愛すぎ!

サーバント#×4 入れてください。ないのはあり得ない。強さは誰もが知ることが出来るので語らない。知りたかったらプレイしよう。

このイラストが一番好き。

メインデッキ ライフバースト無し側
オロチ×4 このデッキの核である。盾から3枚擦れた時はキレた。回収できないので安易に捨てれない。ハンデス対面で引きすぎると泣く。遊月の為に生まれてきたカードだと思ってる。

SRPあと1枚で4枚になる。無さすぎ。

花代//フェゾーネ×2 このデッキの最強カード。ベルクリケット取れるから採用した。正直3枚目欲しい。GO TOの回収対象1位である。

いつもお世話になってます。

ピルルク//THEDOOR×2 弱いと思ってたカード1位。実際出す回数は少なめ。トラッシュからつけれるの偉すぎ。でもチャージ行きがち。

運営はピルルク推しであると思ってる。

ドーナ//THEDOOR×4 1枚で二面取れたりする万能カード。パワー8000なのもでかい。知り合いに強くない言われたときは正気かと思った。気合で引きに行くカード1位。絶対に使う。

あまりの使いやすさに光らせちゃった。

緑子//THEDOOR×4 下の効果がメイン。上の効果忘れがち。(実際にGPでも忘れてることありました。強いので使おう。)解放の対象で捨てるカード1位。持ってることが前提かもしれない。使わないことは絶対にない。

解放のメインカードだと思ってる。

サシェ//THEDOOR×4 ディソナ辺りから生まれた最強面あけカード。ドーナで捨てて、そのままつける事もある。万能とはこのこと。

上も下も強いのずるい。

ルリグデッキ
遊月0~2割愛。自由に好きなイラストを使おう。自分はホイルの水着。

遊月3 書いてる効果の殺意高すぎ。URの絵にしたのは自分に対しての買えの圧。ゲーム1の選択とタイミングが一番の肝。間違えないようにしよう。

推し。可愛すぎ!(2回目)

マドカ0割愛。

マドカ//フロート ドローソースその1。マドカで捨てて、下に敷く動きもする。トラッシュのカードも使うデッキの為、トラッシュに送れるカードは重要。強いです。

このカードのアシスト使用率多分1位なんじゃね?

マドカ//ダブ 1面守れて、1ドローをただなのはバグだと思ってる。このデッキにおいては下の効果を使うことが多々ある。ランハンなのおかしい。青ないとつらい。

書いてることやっぱおかしいね。

タマ0 まさかのメタルプレート降臨。当たった人みんな驚いてた。でも実際は自分のではない。行く前に借りた。使ってみたかっただけの人間である。配信で映るのは自分だけだと思いたい。過去にいたら知らない。
 別にタマにこだわる必要はないが、白の0ルリグを使いましょう。

知り合いのお兄さんに借りた。ありがとう。

リベレーターズフォース このデッキの中心核。書いてる効果で弱いところないのは流石。1コスなのおかしすぎるくらい。

自分はエルドラ派

GO TO The TOP! このデッキにおける詰めカード。サーチするときに必ず盾の確認をしよう。

このイラストなのは友達リスペクト

・採用候補カード

ルリグデッキ
 アーツ以外はコンセプト的に変えることができない。ハンデス要素まで使わず、確実にエナをなくし攻めたい人はアシストをガブリエラにして、フェゾーネ遊月でいいと思います。

 スノーサークルは自分が回してリソース面に不安がある場合、断炎は打点を取り試合のテンポをとりたい人、剣一はダブを詰めで使う関係上自分も迷ったが、1面守れず死んだことが多いので変えた。地元の環境によっては変えていい枠。

リソース確保能力お化け。
無難に強い。
イラスト好き。

メインデッキ
 ヴォルカノ リコレクト効果がなくてもたいていのシグニをとれるのでかなり迷ってた枠。1エナ足りない時があったりしてドラゴアゲートに軍配が上がった。

実は何故か持ってない

 フレイスロ団長 手札6枚キープが難しくてやめた。しかし、ライフバーストの上振れなどで面が開いていて手札消費がない時があったりしていたので入れてもよさそう。

SRしか持ってねえ

 トーチュー・カソー ハンデス対策に入れるか悩んでいたが枠がなく断念。上の効果でハンデスが可能だったりするのでかなり悩ましい。

書いてることが強すぎる

 ミュウ//THEDOOR 2000マイナスが欲しいところがあったりしたので候補に挙がった。これ入れて名で見る必要性があるデッキが環境にいないと思い抜いた。

持ってるの物騒すぎ

 ふたせ//THEDOOR アサシンを通した後面に相手のシグ二が残るのが嫌で採用しようとした。自分でケアできる範囲だと思い採用から外れた。

 自分が悩んだカードがこれの為、ほかに挙がるカードもいますが割愛します。

・各対面への回し方、勝率

 ここでは大きな回し方と勝率を書いておこうと思います。

【回し方】


1ターン目 
 大前提、相手がハンデスをするようなデッキタイプかどうかを判別して動く。
 ハンデスの場合は、例外はあるが、こちらがハンデスはできないことが多いのでハンデス札は切り気味に動き、リペレーターズフォースもドローソースになるので最後の方まで残す。
 ハンデス以外は、基本はリペレーターズフォースを打ち、先手なら3000以上のシグニを並べてエンド。後手は確実にシグニ2点とルリグ1点を通す。
2ターン目
 相手のデッキタイプが理解出来るぐらいになっているはずなので、アーツ型なら1面防御を吐かせ、チーム型ならアシストの択になるよう3面開けに行く。
 問題は緑アーツの先行2ターン目全力疾走や高パワーのシグニタイプで、こっちが何もできなくなるぎりぎりまでリソースを吐いて2点以上を目指し取りに行く。
 このターンの動きはハンデスだろうとハンデスでなかろうと変わらない。
 このターンの返しでマドカダブに乗る必要性のある手札か相手の手札が3枚以下、もしくは1面しか開いていないときはアシストに乗る。ハンデスが可能なら下の効果を忘れずに使う。無理なら下の効果は使わない。
3ターン目
 このターンになるまでに入ってる点数は先行ハンデス対面時は最大4、ハンデス以外は最大5、後手はハンデス対面時は最大7、ハンデス以外は最大8入っている計算になる。そのため、先手はもう一度3面開けに行き殴りに行くが次で終わりにするために自分のリソースを作りに行く。確実に詰め切れるならエクシードまで吐いてもいい。後手は詰めになることが多いので、エナを奪い切り、3面開けを目指していく。ここでハンデスが可能なら確実にする。ハンデスの仕方はアロスで一つ、エクシードでつけて一つ、EXTRAで一つが理想。
4ターン目以降
 先手はこのターンの詰めになることが多いので、後手の場合に行ったことと同じことをする。
 相手に点が通っていなくてもあせらずに確実に点を取り、とどめをさせるタイミングまで待つ。その後は上記と同じ。
書いていること以外では、鏡花炎月の1点があるので、残り盾1になっているときは打ってとどめを目指す。このときに返しがある場合も想定し動くようにする。ハンデスが確実にできるターンなら詰めでなくてもしていい。詰めるときにあとからハンデスを加えて行けばいい。エナがなくゲーム1で2点入れると詰め切れそうな時はダブルクラッシュの択がある。

【勝率】

Tier1 
ひとえ かなり不利。恐らく2割。詰め方がないわけではなく、ゲーム1までドローソースを一つ以上残し、相手のリソースを限りなく吐かせ、エナを絞り切ることで僅かな勝機がある。

あきら 4割ほど。GPで自分は負けているが、練習時はハンデスをした後、面をとることで効果を腐らせていた。珍しいハンデスのきついハンデスデッキ。エクシアがきつかった。(本来は入っていないことが多いのでメタ外である。エクシアの対策必須。)

イオナ 6割以上。テンポをとれるとフルハンしながら簡単に詰めれる。ただの殴り合い。ベルクリケットが出て来ても花代//フェゾーネを出すだけでいい。

Tier2
緑子 4割ほど。 殴り合いだが先行2ターン目全力疾走等されると少し厳しい。ハンデスは刺さるのでやり得。

ピルルク 4割あるくらい。面がとりやすい分まだ戦いやすいデッキ。リソース管理が大切。

タマ 6から7割。いくら硬くても相手より早く点が決まるので有利。ハンデス対策しているデッキにはハンデスはやらない。EXTRA捲れるととてもいやな顔をする。

遊月 6から7割。 ミラーだがハンデス等相手にないところが刺さり、有利。鏡花炎月を打つことが少ない。

タマゴ 7割ぐらい。 多分唯一自分が読み違えたところで環境からいなくなってて悲しかった。練習時は点の進み方とエナ焼きにひき殺されていた。

Tier3
花代 6割。 ハンデス要素が意外に刺さってることが多くて練習時から驚いていた。詰めが恐らく最もしやすい。

るう子 9割。超がつくくらい有利。花代//フェゾーネでいやな顔してた。練習時負けなし。

緑カーニバル 4割 知っていたリストが恐らく環境と違っていたため正式は多分このような感じだと思う。知っていたリストは有利でした。

その他
環境外はあまりしていないが通算勝率は8割ほど

最後に

 まずは今回GPで勝ててこの成績になったのも間違いなく練習をしてくれた地元の人たち、集会所で対戦してくれた人たちのおかげなので本当にありがとうございました!!
 今後対戦することがあれば、たいていは遊月か月ノ美兎なのでよろしくおねがいします。
 GPまでこのリストで貫いていきましたが、最後はベスト16で嬉しい結果でした。
 当日は環境にいそうなものに負け、環境外にいそうなものに勝ちあがっているので運もありましたが、この結果に恥じないよう頑張っていこうと思います。
 あと近々単騎ユヅキのリストをnoteで書くか、めんどくさくて普通に投げるかしようと思います。
 ここまで読んでいただきありがとうございました。
 誤字脱字、間違えているところ等ありましたら遠慮なく教えてください。





いいなと思ったら応援しよう!