見出し画像

11/9・10 仙台ワークショップ開催

11月、お声かけ頂き、仙台にて4つのワークショップを開催させて頂くこととなりました。

11/9(土)
14:00-15:00
①「骨盤底筋を活性させる身体づくり」

15:30-16:30
②「肩甲帯を自由にする身体づくり」

11/10(日)
10:00-12:30
③「〜機能解剖・運動連鎖に基づいた〜
効果的なグループクラスの作り方」

14:00-16:30
④「〜機能解剖・運動連鎖に基づいた〜
効果的なパーソナルセッションの作り方」

会場: レンタルスタジオLibra
宮城県仙台市若林区河原町2-16-13

11/9(土)は、どなたでもご参加頂ける、健康増進のための一般クラスです。

通常:各クラス:5,500円  2クラス:10,000円
早割:各クラス4,500円  2クラス:8,000円

11/10(土)は、指導者向けのワークショップです。
(ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー、理学療法士、作業療法士など)

通常:各クラス:13,000円  2クラス:25,000円
早割:各クラス11,000円  2クラス:21,000円

お申込みフォームはこちら

オーガナイザー:
@naomi_no_yoga

〜クラス詳細〜

11/9(土)
14:00-15:00
①「骨盤底筋を活性させる身体づくり」

体幹の底を支える骨盤底筋。排泄や生命の誕生に関わる事はもちろん、体幹の土台として万人に大事な、生きる為の根幹となる部分です。
健康な骨盤底筋は、筋力だけでなく、柔軟性も兼ね備えています。そんな骨盤底筋を作るためには、、実は慣れ親しんだ運動に、あるポイントを意識すれば良いのです。すぐに取り入れる事ができる方法をお伝えいたします。ぜひ、男女問わず参加して頂きたいクラスです。


15:30-16:30
②「肩甲帯を自由にする身体づくり」

肩こり。人生で殆どの方が経験し、そして常に悩みとして持っているという方も多いと思います。
様々なストレッチやマッサージがありますが、まず、正しい肩の動かし方、知っていますか?
それを知る事で、肩こりの予防や改善に繋がります。ポイントは、、「肩甲骨以外」にあります。
猫背も同時に改善できるクラスです。


11/10(日)
10:00-12:30
③「〜機能解剖・運動連鎖に基づいた〜
効果的なグループクラスの作り方」

グループクラスのシークエンスを作る時に、明確なルールはお持ちですか?身体のどの部位から?どの姿勢から?どんな順番で?最後はどうやって終わる?
このクラスは、その答えを明確に提示します。
ルールさえあれば、あとは如何様にもオリジナルのクラスが作れるようになってきます。
目的に沿ったキューイング(口頭・タッチング)までお伝えいたします。
毎回のシークエンスを作る、覚えるのに苦労をしている方、応用の仕方を学びたい方におすすめです。

14:00-16:30
④「〜機能解剖・運動連鎖に基づいた〜
効果的なパーソナルセッションの作り方」

パーソナルでお身体を診る時には、ニードに基づいたゴールに向けて問診・評価・考察、そして実践の順序が大切になってきます。いくつかの症例をもとに、効率的にゴールへ、また再発しない健康な身体づくりも兼ねたセッションを提供するためのポイント、考え方を実技を交えてお伝えいたします。

※グループクラスの作り方の理論が、パーソナルセッションの作り方にも非常に役立ちますので、両方受けて頂く事をお勧めします。

【講師紹介】
祐成 美穂 すけなり みほ
・理学療法士
・予防栄養学アドバイザー
・JPYA(日本パーソナルヨガ協会)マスタートレーナー
・ヨガ、ピラティスインストラクター
・2013ジェニファージアンニ、産前産後のピラティスコース修了、複数回再受講
・骨盤底筋エクササイズpfilates™指導者養成マスタートレーナー歴11年
・2024年アメリカ理学療法協会・産前産後の理学療法コース修了
・シーナカリンウィロート大学解剖実習コース修了

高校生の時に重篤な交通事故にあったことをきっかけに理学療法士となる。福岡、東京の病院、診療所などに勤務。
整形外科、中枢疾患、神経難病、内科、外科、ホスピス、介護領域など、幅広く担当、経験する。
2010年、医療機関にてピラティスと出会い、身体機能の改善を体感したことにより、Polestar Pilates®にて資格取得、
ピラティスインストラクターとしての活動を開始。「骨盤底筋エクササイズpfilAtes」指導者養成トレーナーとして、
これまでに800名以上の指導者を養成。さらに、心身の解放をつなぐヨガを知り、、医療との親和性を追求。
ヨガ指導者向けに解剖学、運動学をはじめとする指導力向上のための協会「日本パーソナル協会」を立ち上げ、
育成講座の開発及び講師を務めている。「ヨガフェスタ横浜」2022〜2024登壇🧘‍♀️

いいなと思ったら応援しよう!