各国の留学生と...
私は、今ISEという留学団体を通して留学しているのですが、その留学団体に所属している現地の方々が、他の留学生たちとの旅行のplanを立ててくれたり、パーティーを開いてくれました。
ただアメリカに行くのではなく、留学生としていくことで経験できる貴重な体験なので、書き記しておこうと思います。
このブログは7分で読み終わります。
< はじめのオリエンテーション >
アメリカについて三日後に、留学生が集められて、英語でのオリエンテーションが行われました。注意事項の確認と、その規約を守らなかったら、本国に戻されることに対するサインをしました。その場では、過去にいた本国に戻された留学生の話や、逆に何年か前に留学を成功させて、またアメリカに戻ってきた方の話を聞いて、自分の行動に責任を持たなきゃと、気が引き締まった覚えがあります。
逆に、このオリエンテーションの時に同じ学校に行っている留学生が3人いることも知ることができたのでほっとすることもできました。アメリカの学校では、留学生はもちろん、留学ではなく親の仕事の都合で、引っ越してきた人を結構見かけます。スペイン語が第一言語のメキシコ系の方、韓国、フィリピン、タイなどアジアからの人...
< パーティー >
ハロウィンパーティー
このハロウィンパーティーでは、最初にオリエンテーションで会った人が一人もいなくて緊張しましたが、いろんな国の人(ドイツ、イタリア、韓国、ベトナム、ブラジル)の文化や、その国ごとの有名なこと、教育の違いなどを話して、他の国への興味がとても湧きました。
クッキーパーティー
クッキーパーティーでは、それぞれが自分の国のクッキーのレシピと材料を持ち合わせて、それぞれのクッキーを食べ比べをしました。ちなみに私は、クッキーというかは分かりませんが海苔お餅を提供しました。(日本特有というのがいいと思ったので) 材料が探せるか不安でしたが、地域に各国の食材を集めてお店があったので、そこで購入しました。外国人は味が濃いのが好きだと聞いていたので、日本から持参しためんつゆを何回かつけて焼きました。みんな、おいしいって言ってすぐ完売したので良かったです。
その後は、いろんな国の人(総勢約20人 イタリア、韓国、タイ、ロシア、ドイツ、フランス、ブラジル...)と話しました。今回は、アリゾナの留学生との交流だったので、また知ってる人は三人ぐらいって感じで、少し緊張しました。
びっくりしたのは、男子の八割、全体の三分の一ぐらいがイタリアからの留学生だったていう事です。
その友達に聞いたところ、クラスの1人ぐらいは海外に留学するかなって言ってました。私は、アメリカに来て観光客以外で日本人には一度もあったことがないし、日本の学校では先生たちさえも興味関心がない様子だったので、日本は島国なのもあって少し海外への興味が薄いのかなって思いました。
もう一つ驚いたのが、三つの国に挟まれているのでヨーロッパの国の人で学校では、英語を含めると四か国語習うっていう人がいて、英語だけじゃなく、イタリア人とイタリア語で流ちょうにしゃべっていました。
やはり、教育も、周りの環境も違うわけだから、他言語を日本人の自分がしゃべるにはもっと練習しなきゃなって思いました。
< 小旅行 >
ご存じの通り、私はニューメキシコに留学しているのですが、留学団体の方の協力のもと、世界遺産やNATIONAL PALK に行かせてもらえました。留学という貴重な経験の中で、貴重なことができて本当に感謝です。
グランドキャニオン
アリゾナのグランドキャニオンを見に行きましたー(クッキーパーティーの前日) 三泊四日の泊りだったので、350ドル支払いましたが、その壮大さは実際に来てみないと分からないスケールだったのでその価値はあるかなって思いました。(普通に来ようと思ったらもっとかかるし)
ルート66
Americaを横断する、めっちゃ長い道路なのですが、(実は私の住むアルバカーキも通っている) そこを象徴する一つの場所みたいで、ザ アメリカンな通りを通りました。映画に出てきそうな場所でめっちゃかっこよかったです
ホワイトサンズ
まず、この写真を見てください!
ここ、雪景色なのに寒くないんです!スキーとかはできませんが、そりを持参して楽しむことができます。ここは、National Park に指定されています。白い砂の秘密は、石膏の結晶で、隆起したり、陥没したりしてできたそうです。
グランドキャニオンといい、ホワイトサンズといい、自然の偉大さと不思議さを感じました。
< まとめ >
アメリカの人だけでなく、いろんな国の人と会って、話すことで、自分の固定概念がなくなり、必ずしも「こう!」というものはないなーって実感しました。ここまで、他の国の留学生とのイベントについて書きましたが、実は、昨日でちょうど到着して4か月ということで、まだまだこれからイベントがあると思うので、それも書き記そうと思います。
実を言うと、場所によっては、留学団体の方によるイベント開催がないらしいので、今までも、またこれからもお世話になる留学団体の方々には感謝しかないです!
ここまで読んでくださりありがとうございます。
これからもよろしくお願いします
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?