日本で準備してきたことで役立ったこと
今回は、日本で準備してきて喜ばれたものや、役に立ったことを書きます。
基本的にすべて喜ばれたし、役に立ちましたが、どのように、どのくらい役に立ったのかを書こうと思います。
今回は、この私のブログに沿って書いていきます。
< 衣服面 >
基本的に持ってこなくてよかったというものはありませんが、すべてしわになりにくいものをもっていくべきだなと思ったのと、半そでシャツ持っていきすぎたなと感じました。運動に使う半袖シャツは使い勝手がいいのですが、普通におしゃれの半袖は重ね着とかでもあまり使わないし、調節ができないので、長袖の方を多くした方がよかったと思います。(寒くても結構半袖、半ズボンの人いるけどね...)
あと、スニーカーは消耗品でかつ、現地で購入もしやすいので、履いていく一足だけでいいかなと思いました。もしもう一つ持っていくなら、クロックスなどのサンダルがいいと思います。(使いがってがいい)
< あってよかった!と思ったもの >
水着...私のホストファミリーは湖によく行くのでめっちゃ頻繁に使
います。また、プールがある家も多く、湖に行かなくても
使う機会があります。スーツ..基本的に年に三回大きなパーティーが学校であるので絶対に
一度はみんな使うと思います。(買う場所によっては高いし)
しわになりにくいスーツを持っていきましたが、それでも
少ししわがあったのでアイロンかけてからパーティーへ。下着類..パンツやアンダーウエアは8枚ずつ、靴下は10個ぐらい
持っていきました。洗濯が毎日じゃないのし、キャンピング
に行くときに日にち分持っていくので、多めに持ってきて
良かったと思いました。
< もってくれば良かったと思ったもの >
運動用のズボン..私が今クロスカントリ―のチームに入っているのも
あるとは思いますが、他のスポーツやるにしても
練習時には普通のスポーツウエアを使うことも
多いと思うので、洗濯のことも考えて三つぐらい
ずつ半袖、長袖持ってくるといいと思いました。コンタクト一年分..これは他のブログでも書きましたが、本当に大変
だったので、ぜひ持ってきてください
< まとめ >
人によって必要なものは違いますが、留学先で使うだろうと思うもので、代用の利かないものと、デリケートな物は必ず持っていくようにしましょう。(スーツや下着、薬など)
日本なら簡単に買いに行けた物も、海外では子供だけで買い物に行くことはないので、ホストファミリーに頼むか一緒に行くことになります。その時に、妥協して買えるものは持っていかなくてもいいかなと思います。
< お土産 >
飴細工...アメリカに来て最初に渡しました。日本のことを話す
きっかけ、ホストブラザーと打ち解けるきっかけに
なりました。(ちなみに、二つはまだキッチンに
飾ってあります。)


知恵の輪..親戚みんなが集まるパーティーの時に渡したら
みんな楽しんで解いてました。一つ解けたら他には❔
という感じで、もっとやりたそうにしてた..
っていう事でお土産としては大成功!

折り紙..ホストブラザーがめっちゃ好きで、一緒に作るの
楽しんでいます。
小さいころに折り紙やっといてよかったーと思いました。

お菓子類..渡したのは全部おいしいって言ってました。
やっぱ日本のお菓子っておいしんだなー
お菓子ではないですが、海苔がホストブラザー
にうけました。
どうやら細切れの海苔は売っているらしいのですが、
おにぎりを巻くような長い海苔はあまり見ないそうです。

お茶碗とお箸..日本のごはんの食べ方を話すきっかけになりました。
(いただきますや、ご馳走様、お椀は持ち上げて
食べるんだよーとか)
ホストブラザーが、どちらも気に入ってくれた
みたいで、日本食じゃないときもお箸や、お茶碗を
使ってます( ´∀` )

名刺..アメリカのクラスはすべて移動教室で、一緒になる生徒も
全然違うので、なかなか渡す機会がなかったのですが、
クラブチームのみんなに名前を覚えてもらったり、インスタを
フォローしてもらうときにとても役立ちました。
10月末にクロスカントリ―のチームは一回終わりで、冬、春
には違うスポーツをするので、その時にも役立つと思います!


< その他 >
全部役に立ちましたが、特に持ってきて良かったなと思うのは
折り畳み傘
ポケットティッシュ
髭剃り
爪切り
モバイル充電器
グローブ
クリアファイルにまとめた書類のコピー
精密機器
まとめると、コンパクトに持ち運べるものと、共有しづらいもの!
< まとめ >
先ほども述べましたが、持ってきたもので要らないなと思ったものはありませんが、役に立ったととても実感したものを書きました。荷物を減らすときに参考になると嬉しいです。
今回は少し長くなりましたが、
ここまで読んでくださりありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!