
レバナス(レバレッジNASDAQ)を取り崩していくことにしました
さて最近、健康保険料やなんやらで費用がかさみ、
お金を使うことを制限してきたのですが、あまり我慢も良くないかなと思い
レバナス(レバレッジNASDAQ)を、毎月少しずつ取り崩しお小遣いにしようと思います。
私は、サイドFireということで、3月に会社を辞めたのですが、
実際のところは、金融資産は取り崩さずにこれまでやってきていましたが、
金融資産を取り崩すのが本来のサイドFireらしい必要な生活費の作り方なのかもしれません。
今までのレバナスの上昇具合だと、毎月2%ほど取り崩しても、
その資産は減ることはなく、むしろ少しずつ増えていくというのが、
バックテストの結果のようです。
無論、取り崩すことにより、資産の増加スピードを遅らすことになるわけですが、それよりも普段の生活を快適にすることも重要と考えました。
いわゆる私が提唱しているチョコレートパフェ理論的な考えです。
私は、カブドットコム証券の特定口座と旧NISA口座、そして楽天証券の特定口座にレバナスを保有しています。
しかも、カブドットコムに関しては、特定、旧NISAそれぞれに
iFreeレバナス、auレバレナスの2種類を保有しています。
後からauレバナスが誕生して、それからは、それを買うことにしたからです。楽天証券は、iFreeレバナスしか持っていません。
すべての評価額を合わせると、現在630万円ほどになります。
2023年から2024年の上昇で、相当含み益が増えました。
2%よりもリスクを抑えて、1%ぐらいを取り崩そうかなと思います。
1%とすると、6万円ぐらいです。毎月6万円自由に使えるお金が増えたら、だいぶ嬉しいです。そして、取り崩し額に関しては、いちいちレバナスの総額を確認するのは、面倒なので、当面6万円程度としたいと思います。
無論、決済する時は、口数を指定して決済するし、投資信託は、手続き操作をしてから、実際に決済されるまでのタイムラグもあるため、ぴったり6万円になることはないので、おおよそ6万円くらいを目安に取り崩していこうと思います。
これで、しばらくやってみて、どんなものか様子をみてみたいと思います。
米国株の上げ下げで、一週間で年収みたいな金額が変動するので、
月に6万円を引き出しても、誤差じゃないのかなという印象です。
おそらく来年度(4月)から、健康保険料が安くなるのではないかと思っているので、そこまでは、少なくとも継続してみて、どんなもんか検証してみたいと思います。
この件については、また報告する予定です!