
『ゼクスプレス』で爆速エンジョイ!〜ルールと遊んだ感想とサンプルレシピ〜
・前書き(愚痴注意)
お久しぶりです。毎月書くというなんとなくのノルマを忘れて、ダラダラと書かずに2ヶ月が経ちました。
直近のチーム戦であるタングステン杯には意気揚々と参加して、個人0-3チーム1-2のガチお荷物してました。チームメンバーには本当に申し訳ない……。
ゼクス全体としては、10月に封神の発表を控える中、東京でゼクチャンSPECIALが開催されました。80人以上が集まる規模で、ゼクスユーザーの活気を感じる一方、大会運営の在り方や、予選のみならず決勝トーナメントも40分両者敗北の試合形式に不満を感じる声も見受けられました。
僕も現在の時間切れ両者敗北のルールは厳しいなと感じてはいました。
あらゆるデッキが少ないリソースで多くアクションできる=動くターンが長くなりがちになってきたことや、アセンションによってシンプルにゲームターンが延びたことにより、現状ゼクスは40分で決着することはかなり難しいゲームになっていると思います。
個人的なことを言えば、最近身内のゼクスのモチベーションが下がっているのもあり、以前ほどゼクスで遊んでいません。
身内と今のゼクスの問題点を話していたら、以下のようなことが挙がりました。
・1ゲーム40分はそもそも長い
・40分の内訳で、デッキにもよるが相手ターン中に何もしない(できない)で見ているターンが長くなりがちなのがつまらない
・時間内に終わらせようと急いでも、相手の錬度次第で終わらず両者敗北になるストレス
・APの登場によりライフがデッキに戻りやすくなったこともあり、40分粘られて、ラスト1点取ったらライフが出たから詰めきれず負けという「この時間は何だったんだ?」というゲーム体験が多くなってきた
これらはもちろん個人の感想なので、これが今のゼクスの問題の全てという訳ではありませんが、皆さんはどう感じているでしょうか。
ここからはかなり個人的な愚痴になります。ゼクスは社会人のプレイヤーが多い印象です。少ない休日の貴重な時間。時間のリソースをどう使うかは重要なポイントです。
正直、40分あれば色んなことができます。
他のゲームを遊ぶ選択肢が増えます。
他の趣味に使う選択肢もあります。
タイパが良ければ絶対に良いとは言いませんが、40分近くやるのにふさわしい面白さがあるかどうかは大きなポイントだと思います。
また、地元のゼクスタは3試合やるんですが、45分+エクストラターン10分やるんですよね。丁寧に時間取ってくれるのはありがたいっちゃありがたいんですが、これだとほぼ1試合に1時間かかってるんですよ。ゼクスタで3時間。3時間あったら映画を観てその後感想を話す時間まである。
かといって、ゼクチャンで時間かかりすぎるのはまずいと40分両敗にしたら、決着しきらず両敗だらけになっていました。
決着をしっかり付けようとしたらどんどん延びていくゲーム時間、時間効率を上げたら気持ちよく決着しないゲーム内容。
これが少し嫌になって最近は身内とゼクスタにもゼクチャンにもあまり参加しなくなっています。
もちろん、大会の開き方はその店の方針なので、僕たちに合わせろなんて言う気は全くありません。時間の捉え方も人それぞれです。今のゼクスが大好きだと言う人も間違いなくいて、それは全く悪いことではないと思います。
ただ、色々鑑みてゲーム体験として今のゼクスが面白いか?って言われると僕はかなり言葉に困るのが正直な所です。
・希望の光、ゼクスプレスについて
ここまで散々ネガティブなことを書きましたが、ゼクスというカードゲームがすごいのはこのルールを公式が先月にもうアナウンスしていたことです。
その名は「爆速ゼクスプレス」!!
このルール、本当に画期的で僕は感動しました。
詳しく見たい方は以下のURLへ。ゼクスレター第7回に飛びます。
https://x.com/zxtcg/status/1834532482345284044?t=_sR1HQicfGLZrpqO5iIqVA&s=19
ルールを簡単に書くと
・デッキ35枚
・同名カード2枚まで
・アイコン14枚(最低限7種
・デュナミス5枚
・ドローは1枚
・初期リソ3枚
・リソースフェイズに手札からカードは置けず、デッキトップから1枚をリブートで置く(先攻1ターン目はスリープ
・ライフは2点
・封神伝説の制限はなし
という感じです。
公式のサンプルレシピでは、アイコンはバニラになってましたが、僕たちは通常のアイコンでやってます。
・遊んだ感想
これが本当の疾走体感だろと言えるゲーム。身内とお互いアグロ系ビートダウン使ってるのもありますが、1試合10分かかりません。序盤1.2ターンの選択がそのままゲーム結果に直結します。命の取り合いが本当にスリリングで面白いです。
ルール上コントロールデッキが不利に見えますが、35枚のメインデッキと5枚のデュナミスでは、アグロ系ビートは現代のシステムゼクスを抜く手段を搭載しづらいので、実はバランスとしてはいい感じなのかもしれません。試行回数が少ないので何とも言えませんが。
ゲートボールと題して、過去環境で懐かしのゼクスを遊ぶのを見たことがありますが、ルールをデバフしてカードパワーは現代そのままのゼクスプレスは、遊び方としてはそれに少し近いものがあるかもしれませんね。
封神のカードも無制限で使えますが、どんなカードも最大2枚、アイコン以外はスタカを抜いても20枚。簡単にコンボが決まる感じでもないのが本当に良調整だと思います。
・サンプルレシピ
デッキリストは『はろのまぎあ』さんを使わせていただきました。めちゃ便利でお世話になってます。
https://haronomagia.com/zxcard/
アラネ

このルールなら最強だろガハハと笑っていたものの、通常のレイドリンクAPを軸にした動きは2枚のレイドを引かないといけないためシビアな部分もありました。
代わりに、1ターン目から約束でAPを出せることや、トラッシュに落ちた一生懸命が即使えること、ひとときがデフォルトで4コスなことは明らかな強みです。
デュナミスが超カッツカツなので難し面白いです。ちなみにゼクスプレスはイデアドライブを採用しないと、ビート対面かなり不利になります(でも枠がないそれがいい
夏祭りをPEXしない状態で出してターン渡してしまうと返しに100死にます(それも込みで突っ込むかどうか考えるのが面白い
逆に相手がPEXしてない状態で上から2点宣言したら、なんと相手はPEXのタイミングを失うんですよね(EXライフは致死ダメージを受けた時に発動し、ダメージを受けてPEXに代わるタイミングはダメージを受けた後のため
封神枠からは相性の良いネイチャーズフェイスをチョイス。カムトゥルーも当然エラッタ前のフルパワー!
ひとときの上から2点で目指せ2ターンキル!!
スタカ殴られてIG当たると後手1キルもあるロマンの塊。
転身

サンデー謹製転身デッキ。
ゼクスプレスは2ターン目にデュナミスで安定したアクションができるデッキが強い印象ですが、転身はプリミティブセーラのインストールではちゃめちゃしてきます。
8セーラがインストールされた瞬間にまあ死にます。ギガンティックの忌み子コバルトモノニクスも全開で走ってくる様はもう笑えるレベル。
ゼクスプレスは少ない公開領域でも2ターンキルできるかどうかが一つのラインな感じがしますね(
Dウィッチ

通常の環境でも十分強いですが、ゼクスプレスでもかなり強いです。と言うか、ゼクスプレスで2ターン目にヴァサゴ立ったらまあ負けです。あと普通にコトネグレモリー繋がったら死にます。2ターン目デュナミス安定行動できるのが強すぎる。
クロセルにアクセスできるかどうかが肝ですが、ゼクスプレスでもかなりやれそうです。
七尾

たぬきパイセン謹製。
フォルシティガールズでイレギュラー放り投げてくるのヤバ面白いです。セブンステイルで山サーチできるのもえらい。
アークをしっかり取る型ですが、初代封神機体マスプロトロンを採用することもできるので、構築が面白いデッキ。青砲撃と一緒に激ヤバカードオロンドを採用できるのもアツい。
魔導書

アスカさん謹製
アスカさんを知ってる人は、対面したら魔導書かーって言うくらいに、魔導書をなんにでも混ぜて魔導書の可能性を追いすぎてる人。最近はちゃんとヴェスパローゼ握ってたのに対面にまったく信じられてなくて笑いました。
で、この見るからにヤバそうなアラネ魔導書ですが、僕はマジで何も口出してないです。
なんなら普通のデッキ構築ルールでも組んでてビビリました。
はたから見たらインチキデッキ極まりないですが、魔導書のルーター力でパーツを引っ張って、セリオン→東雲→ロッティ→ひとときと繋げてくる様を見ると「あれ?アラネって魔導書と相性良い?」と錯覚しそうになるのが怖い所。
デュナミスからシステムゼクスが準備できるので、ゼクスプレスではかなり強い感じがします。純魔導書も組んであげてほしい(
イノスタ

封神カードをたくさん擦りたかった(
コントロールデッキがゼクスプレスで息するためには封神された緑系をどう使うかがかなり重要だと思います。とりあえず後手1ターン目の仲良しランチのバリューがヤバい(
イノスタエアプなのでゼクスプレス版見てみたいですね。
・まとめ
いかがだったでしょうか。
ゼクスが好きだけど、今の環境や対戦ルールに少し疲れたと感じている人にぜひ遊んでほしいです。
CSのサブトーナメントとかで開催してくれたらめっちゃ行きたい(
ちなみに禁断の封神カードであるアクターレを使うデッキも考えましたが、アクターレは出た瞬間にほぼゲームが終わるため、ゼクスプレスでも許されないかなあと個人的には思っています(みなさんぜひ実際に試してみてください

ショコターレという天才のデッキがあってじゃな(老人
実際、こういうルールを公式が発案するということは、ゼクスというゲームが抱えている閉塞感を公式が何とかしたいと考えている証拠だと僕は捉えたいです。
まあ商売である以上、どこまで続くかは運営の判断一つなんですが、12年続いたコンテンツが、運営の熱を失いユーザーからもそっぽを向かれて終わっていくのはあまりにも寂しいしもったいないと思います。
ゼクスというゲームの良さや面白さはまだまだあるはずなので、これからも盛り上がって続いてほしいと思います。
色々好き勝手書いてますが、僕自身ゼクスは大好きなので、なんだかんだ期待しています。
合計100弾キャンペーンもありますし、明るいニュースがこれからたくさん流れてくるのを待ちたいです。
ここまで読んでくださった方ありがとうございました。
それではー。