見出し画像

蟲神器 第2弾ブースターパック 縛りプレイ


はじめに

これは、夏頃に徒然考えていた物なんですが、プライベートがバタバタしていた事もあってなかなかまとまらず、とうとう第3弾ブースター発売後になってしまいましたよ、という話です。

玉響ワンショットへの憧れ

「玉響ワンショット」というデッキがあります。蟲神器プレイヤーなら誰でも知っているであろうこのデッキ、2023年3月末にnoteにて製作者の白猫さんご本人が紹介・解説記事を掲載されるや、その強さから第1弾環境の公認大会シーンを席巻。その後第2弾環境でも様々なチューンを施されて活躍。余りの強さからか第3弾ブースターでは各種のメタカードが収録されるという、蟲神器史に残る名デッキと言えるでしょう。

或人曰く「王者のデッキ」と

強さもさることながらこのデッキのすごい所は、必ずしもLRカードのパワーに依存しないという所が挙げられます。初期型には3枚のLRカードが搭載されていますが、これらをSRカードに置き換えても十分に機能しますし、強さも健在です。

LRカード無しで構築したみた言わばジェネリック版

また、意図した物ではないでしょうが、第1弾ブースターパックのカードのみで構成されているのも特徴と言えるかと思います。

と、ここまでが前提です。「リュウジンが出ねー、兜虫の甲冑が欲しいー」と開けまくった第2弾のパック、ふと気がつけば大量の余りカード。そこで何となく思ってしまったのです、「コレを使って玉響ワンショットみたいないい感じのデッキ作れないかな」と。
まさに悪魔の囁き。勿論第2弾ブースターに関しては「便利なデッキパーツは収録されているけど、全体としては強さはそれほどでも…」というのが専らの世評。
ナミアゲハ、ナナフシモドキ、爆熱弾等のスターターの便利カードも、玉響、蜉蝣、ゴライアス、リオックといった第1弾ブースターの強カードも抜きでどこまでやれるのか、とにかく始まりはこんな感じでした。
まあ、ゲームの縛りプレイみたいなモンです。

取り敢えず構築してみる

レギュレーションとしては、 以下の通り。
①第2弾ブースターのカードのみでデッキを構築する
②LRカードは使わない
この条件で出来る限り強い、ぶっちゃけ現実的にはそこそこ戦えるデッキ構築を目指します。

で、まず作ったのがコチラ。

2弾で追加された1コストの<とびだす>虫をフル投入した軽量型のとびだすアグロです。
皆さん誰でも1度は試してみるんじゃないでしょうか、このパターン。その上で誰も使っていないということは、残念ながら強くないワケです。
1コスト虫の内、攻撃100が半数を占めます。体力300の虫で止められちゃうんですね。かと言ってそこら辺の虫に対して攻撃力upカードをイチイチ使っていてはとても追いつかない。
また、体力も100~200ですので、頑張って並べても強化無しのパリーフタマタクワガタにだって簡単に壊滅させられます。
相手が「!?」てな感じで何となく殴り合いに付き合ってくれれば勝てる場合もありますが、じっくり構えられたらオシマイです。
初見殺しのビックリ箱みたいなモンでしょうか。後、やっぱりリオック欲しいですね…。

次はコチラ。

1コスト微妙軍団とクルマバッタを外して、2コストの便利カード群を入れてみました。
これらでダメージ調整してエメラルドゴキブリバチで上手いこと奪い取ってあわよくば、ってな狙いですが、そうそう上手いこといくものでも無く奪っても後が続かないという印象。やっぱりリオックって便利ですね。
強化カードがカナブンの甲冑のみというのもコスト効率が悪い感じです。

速攻型をあきらめる

やっぱリオックかぁ、と上記速攻型をあきらめ、他の形を模索します。
ただ、エサ加速なんて物はないので、コツコツ餌場を貯め、虫を出して殴っていくしかない。
ということで作ったのがコチラ

序盤はジョロウグモでしのいで地道に5~6エサまで貯め、5コストSRに繋げる感じです。
ダイオウサソリ・アトラスオオカブト・ヘラクレスサン幼虫とメインの3匹の通常攻撃力が微妙に足りないのをアトラスのツノ串刺しで補えるかなと期待したのですが、他に1打点必要ということで「実質6コスト虫じゃんコレ」という結果に。まあ余り使われないのには理由がありますね。
という事で攻めきれず耐えきれずとどうにも中途半端な感じが拭えない。

アトラスからセミへ

使いにくいアトラスをやめ、セミの粘り強さを試してみます。

ここで問題になったのが「セミを出してからどうするか?」という事。
エゾゼミを出して相手の緑の虫で返された場合、単純にテイオウゼミで復活させても攻撃できるのはテイオウのみです。テイオウ+金色の顎門で取れない緑1200以上の虫をポンと置かれると、こちらは相手を削れずにモグラ叩き状態で出たそばからやられてしまいます。
ダイオウサソリで緑を倒した場合、ダイオウの体力1500が活きて場に残ってくれればいいのですが、そうでない場合は盤面が作れずにジワジワと後退、何か追い込まれるという形になりがち。コスト踏み倒しとか便利な切り札はありませんのでね。
後はヘラクレスサン幼虫の扱いです。1成長できれば体力1500攻撃800と申し分のない性能ですが、素の状態では攻撃600と青1200のラインまでしか倒せません。
また、このデッキだと電気虫の2コストも微妙に重い。7エサ貯めないと主力と一緒に使えないし。
コツコツ5〜6エサを貯めて主力の5コスト虫を立てて攻めていくというプランの「主力の5コスト虫」という部分、ここに考え違いがあるのでは?そう思い至りました。

もっと小回りを効かそう

いまいち効いていなかったカレハバッタも外しました。<擬態>あった方が強いじゃん?、と思われるかもしれませんが、緑攻撃300だとエゾゼミもゴライアスも倒せないし、後半展開しても<擬態>の関係で壁にならない。使いどころが少なく困ったなという印象。ナナフシモドキって便利ですね…。
代わりに入れたのがルリボシカミキリです。クルマバッタとスペック的には同じですが、クルマは最初か最後にとびださないと、まず生き残ってくれないし、4コストで普通に出すにも場持ちが良くないし、やや重い。攻撃面でナナフシモドキの代わりがいないかなとチョイスしました。3コストでゴライアスもセミも倒せます。
キアシナガバチ&エメラルドゴキブリバチはセミを取りに来る緑が仮想敵です。少しオーバーキルですがアシナガ+ゴキブリバチ+金色の顎門で緑なら何でも奪い取れますし、操る必要が無いならアシナガの毒針+アギトで倒して残りのコストが自由に使えます。
チッチゼミはクルマ2枚だと<とびだす>が足りずに安定感が無い事と、展開用に1コスト虫が欲しかったという部分。
やっと各パーツがハマってきた気がします。

最後のチューン

だいぶ形になって来たなという所でテストプレイをして感じたのが、操り針を緑限定ではなくもっと冗長性を持たせたほうがオイシイかなという事。そこでジョロウグモを1枚にして電気虫を入れました。
電気虫+1コスト虫+ゴキブリバチ+アギトで、1800ダメージ。計算上は5コスト使ってどのLR虫でも操れます(実際は青は最大体力が1600、緑は色相性があるので赤以外は5コスト使わずにイケます)。
ジョロウグモを1枚にしたのは、このデッキだと序盤に投入するより後半の盤面を有利に展開する為にここぞという所で使う場合が多く、2枚使うことが余りなかったからです。ルリボシカミキリと迷いましたが。

おわりに

取り敢えず私の知見や能力ではこの辺りがせいぜいです。この第2弾縛りデッキ、強いデッキというよりもとにかく粘り強く戦って、善戦して引き分けというのが多く、上手くハマれば勝利という感じでしょうか。
ただ、セミ、ゴキブリバチ、ジョロウグモ、アギトと第2弾ならではのギミックを散りばめた面白さはあるかなと思います。こういう制限構築をするとやはり第1弾カードの強さ・バランスを再認識しますね。
需要があるかは分かりませんが、入手難易度の高いカードはチッチゼミくらいですので(何でコイツLR並の出にくさなんでしょうね?)興味を持たれた方は作って遊んでみてくださいね。(と言いつつ現状第2弾ブースターってあんまり売ってないですね、ゴメンナサイ。)

ご覧いただきありがとうございました

2024年1月13日(土)に静岡県三島市にて蟲神器公認大会を開催いたします。

まだ参加枠に空きがありますので、興味のある方は以下の記事もご覧いただけたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?