楽曲生成とは何だろうか?
アルケミストとしては、精錬技術を秘することこそ、「らしさ」を守るためンぼ手段ではあります。
以下のyoutube動画は、楽曲生成プロセスに必要な「言語化」を教えてくれる、非常に役に立つ教材といえます。
私の記事にもありますが、過去一時期の楽曲生成プロンプトに、肥大化した「タイトルセクション」が挿入されているものがあります。
タイトルセクションには、コンセプト、インスピレーション、リファレンストラックなどのタグが入っていて、それがリリック枠を圧迫するという結果をもたらしていたアレです。(誰もわからんって)
最近は立ちとるセクションにはタイトルタグしかいれていないのですが、先の動画をみてもらえればわかる通り、肥大化していたタイトルセクションは、実際のところ、「楽曲」に強く影響することがわかります。
Sunoがどこまで解釈しているのかはわかりませんし、文字数の制限からタイトルセクションは大幅に簡略化した現在においては、それを確かめても意味がないわけですが、楽曲の「言語化」にあたって、このタイトルセクションの考察は、絶対に「役に立つ」ものです。
最近はザ・車道
シャドウシスターズに執心しちゃっている私ですが、シティポップもまた作ろうかなと思っています。楽曲はSunoのポテンシャルでよい曲ができるのは当たり前なんで、私がどうこうといった話ではないんですけど。歌詞はねぇ、AIの単調さをど克服するかその試行錯誤は楽しんだうえで、これでどうだ!といえるようになりたいなぁとは思っていますwww
どうでもいい日記記事でした。m(__)m