情報Ⅰ共通テスト対策問題 No.394
『毎日の情報Ⅰ』〜毎日配信企画〜
No.394
Aマルウェアは、ユーザーのコンピューターやネットワークに不正に侵入し、有害な動作を行うソフトウェアの一種です。これには様々な種類があり、その一部を挙げると、[ ア ]、[ イ ]、そして[ ウ ]などがあります。これらのマルウェアはそれぞれ異なる攻撃手段を持ちます。
たとえば、[ ア ]は正当なソフトウェアに偽装してユーザーのコンピューターに侵入する方法を用います。一方、[ イ ]はネットワークを介して自己増殖し、大量のコンピューターを感染させる手法を採用します。[ ウ ]はキーストロークを記録し、ユーザーのパスワードやクレジットカード番号などの機密情報を盗み出す恐れがあります。
さらに、これらのマルウェアがコンピューターのレジストリに記録されることもあり、これによってユーザーのオンライン活動を追跡することも可能となります。その他にも、マルウェアはユーザーのデバイスの性能を低下させる可能性があります。これは、マルウェアがシステムリソースを大量に消費するためで、これによりアプリケーションの遅延、電力の急速な消費、またはシステムのクラッシュを引き起こす可能性があります。さらに、マルウェアはユーザーのプライバシーを侵害し、パーソナルデータを第三者に送信することもあります。
問1 空欄[ ア ]から[ ウ ]に当てはまる言葉をそれぞれ答えなさい。
⓪ スパイウェア ① アドウェア ② フィッシング ③ キーロガー
④ バックドア ⑤ トロイの木馬 ⑥ ルートキット ⑦ ワーム
問2 下線部Aのマルウェアの一種であるランサムウェアの特性として正しいものを次の選択肢から選びなさい。
⓪ ランサムウェアは、ユーザーのデバイスに広告を強制的に表示し、クリックすることで不要なソフトウェアのダウンロードやインストールを促します。
① ランサムウェアは、ユーザーのデバイスを遠隔操作して、ネットワーク攻撃に利用するために悪用します。
② ランサムウェアは、ユーザーのファイルを暗号化し、その解除に対して身代金を要求します。
③ ランサムウェアは、信頼できる組織を装い、ユーザーから機密情報を盗み出す詐欺の一種です。
④ ランサムウェアは、ユーザーのアクティビティを監視し、その情報を外部のエンティティに送信します。
〜解答と解説〜
ここから先は
日本初!!【情報科】大手予備校講師マガジン【情報I】
【クラウドファンディング】大学入試新教科「情報Ⅰ」に関する最強の問題集を完成させます!継続的に教材開発するための支援をお願いします!集めた…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?