見出し画像

情報Ⅰ共通テスト対策問題 No.382

『毎日の情報Ⅰ』〜毎日配信企画〜

No.382

 情報科学は、数多くの問題解決手法とその理論を扱います。その一つにA探索アルゴリズムがあります。探索アルゴリズムとは、ある集合から特定の条件を満たす要素を見つけ出す手法です。たとえば、[ ア ]は順番に全ての要素を調べるという方式で探索を行います。一方、[ イ ]は探索範囲を半分に分けるという手法を用いて探索します。これらのアルゴリズムは、それぞれ特定の状況下で最適な結果を引き出すことができます。
 また、情報科学における重要な手法の一つとして整列アルゴリズムがあります。これは、特定の順序に従って要素を並べ替える手法のことを指します。その中でも[ ウ ]は、最隣り合った要素を比較して交換を行うことで要素を整列します。
 これらのアルゴリズムや手法は、状態遷移図を用いて視覚的に表現することも可能です。この手法により、アルゴリズムの動作を理解しやすくなります。
 なお、これらの探索アルゴリズムや整列アルゴリズムの原型は、古代ギリシャの数学者ユークリッドが著した「原論」にも見られます。これは、科学的な思考や問題解決手法が古代から引き継がれてきたことを示しています。

問1 空欄[ ア ]から[ ウ ]に当てはまる言葉をそれぞれ答えなさい。

⓪ バブルソート ① 選択ソート ② マージソート
③ 線形探索法 ④ ハッシュ探索法 ⑤ 二分探索法

問2 下線部Aの探索アルゴリズムについて、[ ア ]と[ イ ]の主な違いについて述べる文章を一つ選びなさい。

⓪ [ ア ]は探索対象の配列を前から順に調べる
① [ イ ]は配列の最初から探索を始める
② [ ア ]は一度に複数の要素を調べる
③ [ イ ]は配列の最後から探索を始める
④ [ ア ]はランダムに要素を調べる

〜解答と解説〜

ここから先は

626字 / 1ファイル
【学校や塾の授業にも使用してください!】 日本初・日本唯一の"情報科"大手予備校講師が、勉強に使える教材PDFを作成します。

【クラウドファンディング】大学入試新教科「情報Ⅰ」に関する最強の問題集を完成させます!継続的に教材開発するための支援をお願いします!集めた…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?