見出し画像

情報Ⅰ共通テスト対策問題 No.525

『毎日の情報Ⅰ』〜毎日配信企画〜

No.525

 現代社会では情報が[ ア ]形式や[ イ ]形式で存在しています。[ ア ]形式は離散的な値を持ち、情報の伝達や処理が容易である一方、[ イ ]形式は連続的な値を持ち、自然界の多くの現象がこの形式で表されます。しかし、情報の[ ア ]技術を利用して[ イ ]情報をコンピュータで処理するためには、いくつかの工程を経て[ イ ]情報を[ ア ]に変換する必要があります。その一つの工程として、[ イ ]信号を一定の間隔で取り出す[ ウ ]、次に取り出した値をある範囲の値に変換する[ エ ]、最後にこれらの値を二進数などで表現する[ オ ]の3つのステップがあります。これによって、多様な[ イ ]情報が[ ア ]形式で表現・処理されるようになりました。


問1 上記の文章を読み、空欄[ ア ]から[ オ ]に当てはまる言葉を次の語群から選びなさい。

⓪ アナログ
① ハードウェア
② 暗号化
③ デジタル
④ ソフトウェア
⑤ 量子化
⑥ 標本化
⑦ CPU
⑧ 符号化

問2 デジタル化できるデータの種類を述べる文を選択肢から一つ選びなさい。

⓪ すべてのデータはデジタル化でき、品質の劣化が一切ない。
① 音声、画像、動画など多くの情報はデジタル化でき、コンピュータでの処理や通信が可能となる。
② デジタル化は、文字情報のみに適用される技術である。
③ デジタル化された情報は再びアナログ情報に戻すことができない。
④ デジタル化の技術は、近年で初めて開発された新しい技術である。


〜解答と解説〜

ここから先は

459字 / 1ファイル
【学校や塾の授業にも使用してください!】 日本初・日本唯一の"情報科"大手予備校講師が、勉強に使える教材PDFを作成します。

【クラウドファンディング】大学入試新教科「情報Ⅰ」に関する最強の問題集を完成させます!継続的に教材開発するための支援をお願いします!集めた…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?