
情報Ⅰ共通テスト対策問題 No.538
『毎日の情報Ⅰ』〜毎日配信企画〜
No.538
インターネットに接続するための機器やデバイスは、それぞれ一意に識別されるアドレスを持っています。このアドレスは[ ア ]として知られ、外部のインターネットとの通信に使用されます。一方、内部のネットワークで使用されるアドレスは[ イ ]と呼ばれます。これらのIPアドレスには、異なるバージョンが存在し、現在最も一般的に使われているのは[ ウ ]ですが、新しいバージョンとして[ エ ]も導入されてきています。これにより、多くのデバイスがインターネットに接続できるようになり、さらに高度な通信が可能になりました。
問1 上記の文章を読み、空欄[ ア ]から[ エ ]に当てはまる言葉を次の語群から選びなさい。
⓪ ネットワークアドレス
① IPv4
② ルーティング
③ グローバルIPアドレス
④ IPv6
⑤ MACアドレス
⑥ プライベートIPアドレス
⑦ サブネット
⑧ ドメイン名
問2 IPアドレスがコンピュータ通信においてなぜ必要なのか、その理由を一つ選びなさい。
⓪ 同じネットワーク内のコンピュータを識別するため
① インターネットの速度を上げるため
② コンピュータのメモリ容量を増やすため
③ データの暗号化を強化するため
④ ウイルスからコンピュータを守るため
〜解答と解説〜
ここから先は
410字
/
1ファイル

【学校や塾の授業にも使用してください!】
日本初・日本唯一の"情報科"大手予備校講師が、勉強に使える教材PDFを作成します。
日本初!!【情報科】大手予備校講師マガジン【情報I】
¥800 / 月
【クラウドファンディング】大学入試新教科「情報Ⅰ」に関する最強の問題集を完成させます!継続的に教材開発するための支援をお願いします!集めた…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?