見出し画像

情報Ⅰ共通テスト対策問題 No.398

『毎日の情報Ⅰ』〜毎日配信企画〜

No.398

メディアは、情報を伝える手段や道具を指します。初めてのメディアは言葉で、その後書物、ラジオ、テレビと進化し、現代ではインターネットが主要なメディアとなりました。これらのメディアが人々の生活に広く普及し、情報を自由にやり取りできるようになった結果、私たちは[ ア ]を迎えました。この新たな社会では、人々はマスメディアだけでなく、[ イ ]を通じて自分たちの情報を作成し、共有することができます。特に、クリプトン・フューチャー・メディアが開発・発売しているバーチャル・シンガーソフトウェアとそのキャラクターであり「電子の歌姫」の二つ名でも知られるA初音ミクは[ イ ]の一例で、ユーザーが生成したコンテンツを通じて世界的な人気を博しました。これは、情報技術とその周辺の情報技術の進歩が可能にしたものです。
 それぞれの個々の知識、経験、視点が、一人ひとりの[ イ ]によって表現され、共有されることで、広大な多様性と創造性が生まれました。初音ミクのようなバーチャル・シンガーソフトウェアが登場したことで、一般のユーザーも自身の思いを音楽として具現化することが可能になり、これまでにない新しい表現の場が提供されました。
 その一方で、この新たなメディア環境は情報技術の発展とインターネットの普及により可能になったと言えます。これからも新たな技術の導入や既存技術の進化により、メディアの進化は続いていくことでしょう。人工知能(AI)やバーチャルリアリティ(VR)などの技術の発展により、よりリアルで、深い体験が可能になると予想されています。これらの技術は、新しいメディア表現の可能性を開拓するだけでなく、情報の取得、共有、理解の方法にも変化をもたらすことが期待されます。

問1 空欄[ ア ]から[ イ ]に当てはまる言葉をそれぞれ答えなさい。

問2 下線部Aの初音ミクについて、一般ユーザーが生成した音楽コンテンツが社会に与える影響について最も適切な表現を一つ選びなさい。

⓪ 一般人が情報の創造者となり、情報の流れを大きく変える可能性がある
① 一般人が生成したコンテンツは情報のコントロールを困難にし、情報の信頼性に影響を及ぼす可能性がある
② 一般人が生成したコンテンツは情報の消費者を増加させ、情報の流通を活発化させる可能性がある
③ 一般人が生成したコンテンツは個々の利用者がメディアとして機能し、情報の広範な配布を可能にする
④ 一般人が生成したコンテンツは、情報の既存形式に基づいて作成されるため、新たな表現形式の拡大には寄与しないが、従来の形式でのコンテンツを補完する役割を果たす可能性がある。

〜解答と解説〜

ここから先は

674字 / 1ファイル
【学校や塾の授業にも使用してください!】 日本初・日本唯一の"情報科"大手予備校講師が、勉強に使える教材PDFを作成します。

【クラウドファンディング】大学入試新教科「情報Ⅰ」に関する最強の問題集を完成させます!継続的に教材開発するための支援をお願いします!集めた…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?