
【私と韓国旅行】#5-4(利川)学生時代最後の韓国です!
この旅行のテーマは【ソウルに泊まりながら、近郊の都市へ出かけよう】でした🤭
⭐️2019年2月19日~2019年2月25日(6泊7日)
5-1:ソウル
5-2:仁川(インチョン)
5-3:水原(スウォン)
5-4:利川(イチョン)←今回はここ
5-5:加平(カピョン)
初市外バスに乗車
東ソウル総合バスターミナルから、利川まで市外バスを利用しました。
率直な感想は、席が豪華~✨💦あと安い!1時間半も乗るのに4,700₩!

サギマッコル陶芸村
利川は陶芸の街として有名です🤗その中でも、サギマッコル陶芸村は韓国を代表する陶芸村と言われています。(参照:地球の歩き方)

お皿をはじめとする様々な陶器が並んでいましたが、高価な割れ物を持って帰れる自信もなければ、お金もなく…💦
我々は当日、その場で申し込み可能だったリーズナブルなマグカップの絵付けをしました🎨
担当の方が「日本には、陶芸の関係で何度も行ったことあるよ~」と写真を見せてくださり、楽しい時間を過ごしました😊

名前は忘れてしまいましたが、有名はアトリエ?が近くにあるとのことで尋ねましたが開いておらず、少し残念でした🥺
雪峯(ソンボン)公園
「世界陶磁器ビエンナーレ」という世界の陶芸家が集まるイベントの会場にもなる公園とのこと。思ったより広いです😲公園内には植物や、インスタに使えそうなオブジェなどがありました。

利川市立博物館
雪峯公園内にある博物館です。NAVERマップによると「利川市の歴史・文化などを知ることできる博物館」とのこと🤗
陶磁器に関連する展示や資料が多かったです。あとは土器や日本に関連する展示もあり、隣国を感じました。

青木(チョンモク・釜飯ご飯定食屋さん)
陶磁器と並んで、利川でもうひとつ有名なのが「お米」です🍙
釜飯(白ご飯)と様々なおかずを一緒に頂きました🤤
ここは、なんと言っても配膳方法が魅力的です😲✨
着席したときは、テーブルの天板?がなく、後から、たくさんのおかずが乗せられた天板が運ばれてきて、テーブルにスライドして配膳されます。
気になる方は、是非行ってみてください♡

最後に
チョンモクまでタクシーで行ったのですが、帰りのことを考えていませんでした💦
仕方ないので、しばらく歩いて偶然見つけたバス停からバスに乗りました🚌(NAVERマップ使いこなせていない時代😂)
その時に出会ったお兄さんがめちゃくちゃ親切で。
「降りる停留所が来たら教えてあげるから、近くに座ってね」って。
(ありがとう😹これこそ旅の醍醐味✨)
以上利川編でした!