DATA Saver 【Ord 4】DATA Platform
Q1
ファイル形式のスプレッドシートでデータに関するレポートを作成したときに起こる問題点の内、Data Driven Cultureの浸透を阻害する要因となるものはどれですか。
みんなで同じデータを見る(一元管理する)ことができない
Q2
Tableau Server/Onlineを使わず、twbxでレポートを共有したときの問題点として正しいものはどれですか。
【twbxでレポートを共有したときの問題点】
データ更新のスケジュール設定ができない
データを一元管理できない
機密データ流出のリスクがある
Q3
Tableau Server/Onlineの機能に含まれているものはどれですか
【機能性】
・データを自動的に更新する
・データの流出を防ぐセキュリティが高い
・各コンテンツの利用状況、ユーザーの動向を把握できる
・データの使用可能者・範囲・用途・権限を設定(ガバナンス)できる
・Desktopで作成したVizの表示上の全ての機能(見栄えとインタラクション)をDesktopアプリケーションを持たないユーザーにも提供できる。
・ユーザー個別のフィルター条件を記憶してダッシュボードをカスタマイズする(カスタムビュー)
・定期的にメールでデータビジュアライゼーションを自分あるいは関係者に送付する(サブスクライブ)
・データが一定以上の値を示したときにお知らせを飛せる(アラート)
・データを見た人がコメントしたり所定の相手にメンションできる
(コラボレーション)
・Web上でVizを作成する(Web編集)
・Webパーツとして外部Webサービスに埋め込むことができる
・モバイル・タブレットなど多様なデバイスに対応する
・データの所在や情報を明らかにしてより活用を促す(データカタログ)
・ログインした人に応じてそれぞれが見るべきVizを推奨する
Q4
Tableau Server/Onlineを使用したときの効果について当てはまるものはどれですか。
・それぞれが必要なタイミングでデータを使える
・必要な人のみにデータの閲覧が可能
・適切なタイミングに更新され、管理された安全なデータを使用可能
・誰がデータの管理者なのかを容易に確認できる
・データのメタデータを、データベースに接続せずに確認できる
・データの集計結果やVizの表示結果など、複数人が同じものを見ている場合、リソースを共有できる
・誰かに聞かなくとも、どこからやってきて、どのように加工されたデータを使っているのかがわかる
・データを見て判断する癖をつけることができる
Q5
なぜセルフサービスで分析ができなければならないのですか
・自分の持っている課題や質問を人に伝えて解決してもらうのが困難
・自分の問いかけに瞬時にデータを通して答えを得るとき、即座に次の問いや解決方法を思い浮かべたり、試したりできる
・人が思考のフローに乗るためには自身の思考や操作に対する瞬時のフィードバックが必要だから
・自分の手を動かして初めて理解できる事柄がたくさんあるから
・自分自身で判断のための情報を得られないとビジネスの判断が遅れてしまうから
Q6
レポートファクトリーとはなんですか
・分析結果を求めている「Task」を持っている人が自分でデータを探索することができず、他人に分析やレポーティングを依頼して作ってもらっている状態
・レポート作成依頼を受けるメンバーが過剰な依頼数に忙殺され、すぐに分析結果を依頼主に返すことができない状態・依頼からレポート完成までに時間がかかり過ぎて、もはやレポートが完成する頃にはその分析結果が不要になっている状態
Q7
データを見ないで判断することによるデメリットは何でしょうか
・経験と勘だけでの判断となり、現在の状況に則しているかわからない
・人に依存する判断となり、みんなで合意を取ることが難しい
・事実と異なった空想での判断に基づいた決定で致命的な判断ミスをしてしまうことがある
Q8
データを見て判断することのメリットは何でしょうか
・自分の想像だけで話していたことから脱却できる
・多くの人にとって納得感があるため、他人と合意しやすい
・自分の主観だけでは気づかなかったことに気づくことができる
Q9
自動化できるような作業を手作業にすると
忘れられる、面倒がられる、廃れて、使われなくなる、
人により作業の正確さや時間にムラができる
Q10
データをみんなで共有していくためには
現場部門、IT部門双方のコミュニケーションと寄り添いが重要である
Q11
すべての人がTableau Desktopでドラッグアンドドロップしながらデータを深堀できなければデータドリヴンな組織とはいえませんか
bleau Desktopでドラッグアンドドロップしながらデータを深堀できなくても各役割がある。
Q12~Q14
Creator
Explorer
Viewer
Q15
Viewerとはどういう存在ですか?
データを見て理解した上でAct(施策を打つ)することを主な活動とする人
がViewer
Q16
データは頻繁に活用されるとどうなりますか?
データは見られると美しくなる
Q17
すべての人がデータを見て理解した上で会話することによる効果はなんでしょうか
・ある事実を把握した上で、様々な視点(役割・立場・感性など)から議論を交わし、新しいアイディアを創出することができる
・判断の根拠がわかりやすくなり、方針の合意がとりやすくなる
Q18
なぜデータを同じ場所で管理しなければならないのですか
同じ場所で管理というのは同じデータベースにすべてのデータを置くという意味ではなく、データを使う人が一箇所ですべての必要なデータにアクセスできるような環境のことを指します
・ばらばらに点在したデータをそれぞれが見ている場合、まずお互いの見ているデータが一致していることから確認しなくてはならない
・同じ場所にあるデータを見ていることで、共通の事象を見ていると信頼してお互いに話すことができる
・分析のためのデータを探すことに時間がかかってしまい、Data Driven Cultureの浸透を進める妨げになってしまう
Q19
「すべての人がデータを活用するプラットフォーム」では…
データリテラシーを持った異なるスキルの人々が、自らの役割に応じて、同じ土台の上で自分が最も力を発揮できる仕事をしている