信用ってなんだろう
結構頻繁に記事を書いてるんだけど、なんか途中で下書き保存してしまうんだよなー
最近はモヤモヤゴタゴタから少し解放され(まだ終わってないけど)ゆったりめ。というか自分を取り戻してきた感じ。
私は美容業で約10年程働いているんだけどなんだかなーと思うことがあります。
美容業じゃなくてもかな
サロンをやっているとスタッフに指名のお客さんもつくしそれはとても良いこと
サロンにも利益になるし、スタッフにも利益になる。
もちろん利益だけじゃなく、そのお客さんが「ここ」を選んできてくださる「価値」
「指名」がつくまで
サロンにお客様を呼ぶ(集客)
→スタッフが施術する
→次回スタッフに指名がつく
もちろん自分で施術したお客さんが自分に指名してついてくれたことは事実なんだけど、それまでの過程を「指名」がついた瞬間に全て「私のお客さん」
ってどうなのかなと疑問に思う事がある。
言い方がなんというか難しいんだけど
指名をつけることも確かに難しいし、「指名」があるからこそ定期的に通ってくださるという保証もある。
サロン的にはとてもメリットなんだと思う。
そして、私が言いたいのはその後
私はスタッフが独立することはとてもいいと思うし、むしろ応援したい。
だけれど
独立するスタッフって指名のお客さんに声かける事をサロン側に伝えてくれない。
もちろん私にも原因があるんだろうなとももちろん思う。
話しずらい内容だって言うこともわかる。
でもなんかね、それって自分勝手すぎじゃないかな?って
指名のお客さんって100%自分のものなんだろうか?
お客さんは分けることはできないし、お客さんに声かけるなとも言うこともできない。
サロン側は何もすることはできないのに
「指名のお客さんに声をかけます」
となぜ言ってくれないのかなと
私はまだ経営者としてもぺーぺーだし
こう思うことってどう思いますか?