大学4年生になってコーヒーに取り憑かれました
お久しぶりです。
いやー全然投稿してなかったですねっ
最近はいろんなことしてました。
その中で一番していたことはコーヒーですね!
いまはある学生の団体を作り、コーヒーを販売しています!
今度詳しく話しますね〜
今日は、大学4年生になってコーヒーに取り憑かれたという話をしていきます!
コーヒーとの出会いは3つ分類できるかと思います!
コーヒーとの出会い1
コーヒーとは中学校で出会いました。そのときは、父が飲んでいるものをちょっと貰うくらいですけど、、笑
でも、そのときは、苦いのが美味しいという気持ちでそこまで、苦手ではないけどまた飲みたいとは思わないくらいでした。
コーヒーの出会い2
高校時代にまた出会いました笑
友達とじゃんけんをして負けた人はブラックの缶コーヒーを飲むという今考えると頭のおかしいことやってました。周りはコーヒー=苦くて大人の飲むもので罰ゲーム的なものとして扱われてました。自分は好んで飲んではいないけど、飲めと言われたら飲みます程度でした。
コーヒーの出会い3
この出会いから、コーヒーに取り憑かれたと思います!
もしかしたら、コーヒーとの出会い1から取り憑かれていたのかも、、
出会いは大学3年生のインテリアのバイトをしている時に、コーヒーミルの梱包をする作業をしてました。
その時、コレ家にあったらオシャレじゃねと思ってコーヒーを本格的に入れてみようかなと決断しました。
僕は、形から入るタイプで地元の渋いコーヒー豆を売っている場所に行って、美味しいコーヒーを飲むために必要なものを聞きながら美味しいコーヒ豆を買いました。
家に帰って、買ってきた豆をコーヒーミルで自分で挽いて、ドリップすることを初心者ながらやってました!
今
そこから、自分で淹れたコーヒー美味しいとなって、毎朝起きて、お湯沸かして、ドリップする習慣が1年ほど続き今に至ります。
今は、もっと取り憑かれていて、お家で焙煎して学生団体のイベントでコーヒーを80杯販売したり、ご近所に配ったりして、美味しいコーヒーを提供しています!
あ、今もマンデリンを飲みながらパソコンカタカタしてます。
ちなみに、マンデリンという豆=深煎りがいいという考えがありましたが、浅煎りも意外に美味しく、はちみつとオレンジの香りがよくアイスコーヒーにめちゃくちゃおすすめです!
こんな感じで、いろんな生豆を買って色々レポートしながら、コーヒー愛を深めています!
コーヒーは苦くておじさんの飲み物という考え方を持っている方がいたら、コメントして欲しいです。
自家焙煎コーヒー送りつけるので!
嘘です笑
お話聞きたいだけです!!!
また、色々投稿していきますので楽しみにしていてください!