![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104708342/rectangle_large_type_2_5602a5a52260d34aaa48e9e12eeaa009.jpeg?width=1200)
おじさん小辞典:登山
岐阜県と長野県の県境にある「白草山」へ行ってきました。
標高1641mと、老若男女問わず登りやすい山です。
針葉樹の樹林帯を抜けると、突然「笹」の群生帯に出ます。
彩りが、白っぽく変わる様から「白草山」の命名の由来になっているそうです。
突然、眺望が開けると、スカイラインに乗鞍や、遥か遠くに福井県境の「白山」が視界に飛び込んできます。
圧巻は、御嶽ドーンの雄姿です。
蒸気を噴き上げている山容を眺めながら、至福のひと時を過ごしました。
林道沿いの、景色を眺めながら足慣らしを兼ねる林道が続きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683204464929-YCcJLj6Ftd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683204736524-7wRkCy0LF9.jpg?width=1200)
レンゲショウマ
![](https://assets.st-note.com/img/1683204784553-hMFMxETxcJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683204784652-9wjwuA7bCX.jpg?width=1200)
遥か雪を纏っているのは福井県境の白山です。
その間の市街は、高山市です。
そう、高山市の面積は、東京都より広いのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683204784053-XcQLNaOi42.jpg?width=1200)
先に見える笹の稜線へ出ると眺望が開けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683204668771-NbSr4QJVxJ.jpg?width=1200)
ひっそりと咲いている水芭蕉が、登山者に「お待ちしておりました。」との、声がきこえてきそうです 。
![](https://assets.st-note.com/img/1683204784428-QvBdUEqwOG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683205629971-mqX81eVMNg.jpg?width=1200)
なだらかな稜線を歩きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683205629900-dp3QyFZzAd.jpg?width=1200)
何時までも眺めていたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683206220276-vQiv3ngv9z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683205628888-lIJojZwjGo.jpg?width=1200)
御嶽ドーン。
山肌からは、蒸気が上がっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683205804554-pN3IR60jNq.jpg?width=1200)
みんな、思い思いに、昼食を楽しんでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683205804490-NmSYI1vU4j.jpg?width=1200)
帰りには、つつじが、優しく見守ってくれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683205904465-m8L8FRgf4o.jpg?width=1200)
数十名の登山者に出会いました。
明日からは、天候が崩れる模様です。
登山に出掛ける方は、雨具などの用意をお忘れなく。
ここまで、お付き合いいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![カブザル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93309614/profile_0b323d721acc83d96d0b02e2a29e1daf.png?width=600&crop=1:1,smart)