![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119350379/rectangle_large_type_2_fe7931cdaeeb58e47e22a0ca5b00d112.jpeg?width=1200)
どぶろく祭り開催Σ(゚Д゚)
こんばんは!
岐阜県白川郷で、3年ぶりにドブロク祭りが開催されました。
彼の地は、昔、平家の落人がたどり着いた山間地で、ここに集落を作り、積雪に耐えられるように、住居も伝統建築となる合掌造りの集落を完成させました。
そして、神事の祭にドブロクを酌み交わし、平家の栄華を語り継いだという言い伝えが残っています。
今では、世界遺産として、その名を有名にしました。
今回、そのドブロクを入手しました。
ここでは、5か所の神社でドブロクが作られていますが、当然、全て当番の杜氏によって手作りです。
その中で、この「飯島八幡神社」のドブロクは、一番度数が高く、私の一番好みなのです。
約20度
※ ちなみに、このドブロクは、祭事の開催期間中に志納していただける代物なので、通信販売では扱っていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1697723320079-mdBZspSOZr.jpg?width=1200)
では、さっそく一口だけいただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697723320117-UBDhw9VRnX.jpg?width=1200)
まろやかな味で、舌の上に感じる柔らかな米粒の感触が心地いいです。
でも、このドブロクの魔力は、胃の中に入ってからも発酵し続けることです。
つまり、腰が立たなくなる輩をたくさん見ているので、自制し注意しつつ味わおうと思います。
自信がありませんが・・・
いいなと思ったら応援しよう!
![カブザル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93309614/profile_0b323d721acc83d96d0b02e2a29e1daf.png?width=600&crop=1:1,smart)