2024/11/22(金)予定は未定
昨日は朝から病院で、仕事も深夜近くまでかかってしまったので
本日は有休を取って家でのんびり過ごしております。
今年は入院を2回しているからかなり有休休暇が減っておりますが、長年の蓄積で全て失う事はなく来年に繰り越せる有休があるレベルです。
難病発症するまでほぼ有休使わず仕事しまくっていたのが、今になって活きております。
ボッチで生涯過ごす覚悟が決まってから家(一戸建て)を購入しました。その住宅ローンを組む際に「最悪の状態になっても何とか乗り切れる」シミュレーションをしまくりました。
まさに今は最悪の状態に近い状況になっているので
やはり人生ってリスクを考えながら過ごすのは大事だなって思います。
まず、自分が指定難病になるなんて想定外にもほどがある。
指定難病の確定検査に10万円以上(多分20万円近く)費用がかかりました。その後に医療控除が適用されたので上限が設定されたものの、通院頻度が高いと財布に響きます。
現時点で指定難病の医療費が月2万円。
他に病気があるのでなんやかんやでプラスで1万円近くかかります。
加えて週イチで鍼灸治療を受けているので月1万円近く(保険適用してます。整体もセットにすることがあるのでざっくりそんな感じ)。
つまり医療費だけで月に概ね4万円。
これに対応するため、自動引き落とししていた定期積立の額を減額し、遊びの内容や頻度を減らしました。
外食を控えてますし、コロナ以降髪は自分で切って染めてますし(誰も何も言わないので変じゃないと思う)、化粧品もドラッグストアで調達。自販機やコンビニで飲み物を買わない(ドリップコーヒーはたまに買いますが)といった風に節約できるものは節約しています。
肝心の住宅ローンとは言いますと、人の不幸話が好きな様子で興味津々で聞かれることがありますが(世の中そういう人がいますよね)、どうでもいいのでスルーが基本。
でも良い機会なので、ここで私の事情をつらつら書いてみたいと思います。
家を買う際に頭金は家の価格の1/5(20%)を用意。
様々な手数料はもちろん別で支払。
残金の住宅ローンの組み方がちょっと特殊かもしれません。
組む前にめちゃくちゃ勉強しました。
当時(2010年)にあがっていたネット情報やYouTubeも片っ端からみました。
なんなら宅建士取得する勢いで勉強(でもいくつか失敗したなと思うこともがある。資格取得に至るまで勉強しなかったという…反省)
ローンは銀行に直接出向いて話を聞きまくって、以下の条件で審査が通る銀行に決めることにしました。
1、金利は元金均等一択
2、ローンは2分割して組む
一戸建てを買うので
ざっくり土地と建物の金額に分けて2本立てにする。
3、ボーナス払いなし
建売で安めの一戸建てですが、高い安いはなく上の条件は譲れなかった。
ローンが通らなければ買わないって決めていました。
結果、2つの銀行からOKのお返事頂けまして金利と繰り上げ返済の手数料を天秤にかけて、自分にとって得な方を選択しました。
というわけで晴れて横浜市内に一戸建て購入に踏み切ることができました。
これで老後の住まいを確保できて安心…と思ったのですが
いやぁ、その時はまだ難病も発症してなかったしコロナのパンデミックも当然予想できなかったですしね。
家買って翌年(2011年)に東日本大震災が発生。
多くの被害状況を知り、ガクブル状態になりました。買ったばかりの家が一瞬でゴミに…ってことになる可能性はその時は考えてもいなかったので。
もちろん、買う前に土地の状態のチェックしていたので
住んでいるエリアはびくともせず、断水も計画停電もなく過ごせましたが
家探ししている途中はマンションを検討しておりまして、買おうかな?と候補になっていたマンションがあった立地でそれなりに被害が発生していたのを知って、あの時選択を間違っていたら…と怖かったです(住んでいた方には申し訳ないですが)。
この経験から、家を買う前に土地の状態を調べるのは大事だと痛感(それと、入って良かったと思う地震保険)。
その後、2019年に難病発覚からの2020年の新型コロナのパンデミック。
予定では元気に働いて、分割していたローンのどちらかをさっさと返し終わって残りを定年までにのんびり返して残金は退職金で…なんて思っていましたが、その計画は実行不可能に。
当初は25年でローンを返し終えるつもりで計画をたてていましたが
銀行の住宅ローン相談相談会に行った際に
「何があるかわからないので35年で組むことをお勧めします。
繰り上げ返済で早く返し終わることはできますが
期間を伸ばす際には手間もお金もかかりますよ」
と言われて、それもそうだなと35年ローンにしたので今思うとそれで助かった感があります。
定年後も暫くはローン返済をする身の上になりましたが
現在の試算だと定年時には一方のローンを払い終えられる見込みなので、支払い額は半減します。元金均等でローンを組んでいるので返済額は月を追うごとに減っていきますし。
どっちにしろ体力づくりと精神的な健康維持も兼ねて身体が動く限りは働き続けるつもりでしたし。
最悪、今ローンが返せなくなっても土地家屋を売った額で相殺できるから生活は破たんしない。
家が売れるかどうか?という点はすぐに土地が売れるエリアで購入したので大丈夫。
実際、同じエリアで古い家が売られて、建て直して新たに引っ越してくる住民が年に数件あり、空き家もないため今住んでいる土地が売れない心配はなし。
物価高と給料減額で財布の紐の引き締めが必要な昨今ですが
住宅ローンは元金均等ローンのため、買った当初より返す額が減り、住んでいるエリアの2DKアパートを借りる平均の家賃並み(スタート時はマンション3LDK家賃並み)。アパートより今の家は広いし、自由度が高いから満足しています(猫2匹と気兼ねなく暮らせる。時間を気にせず洗濯機を回せる)
何より月々返す額が減っていくのが嬉しくて、返済計画表を眺めています。
家を買っても家電を新しく買いそろえたりはせず、使えるものは使い続けて質素に暮らしています。駐車スペースはあるけど車持ってないし。
最悪の状況になっても耐えられる計画をたてて買ったので、現状でも何とかなる見込みです。
が、予定は未定とは本当によく言ったものです。
人生何が起こるかわかったもんじゃない。
住宅ローンなんていう長期間に大金を借りるわけだから、ホント「最悪」をよくよく考えて買うべきですね。
家を買うなら一括払いが理想だろうと思いますが、そこまで私はお金がない。
家族がいれば、年を重ねてもアパート暮らしで良かったのですが、家族はいないけど猫が複数いる。
なので家の購入に考えが傾いたといったわけです。
保証人探しとか大変そうだし、特に猫がいると物件探しが困難になるので。
不景気な世の中、興味津々で私の愚痴?不平不満?不幸話?を聞きたがっている人の存在があるのは鬱陶しいですが、上記の事は話さず(話す必要もない)
「なんとか日々暮らしています」と躱しています。
頑張って生活しているのは嘘じゃない。
勝手に妄想してればよいと放っておいてます。
住宅ローンは分割せずひとまとめになってて、元利均等かつボーナス払いをしている想定で会話をふって来られるのですが、その前提が全て違うので会話にならないだろうし。
月々のローンの支払いはいくら?って聞かれても私は支払額が毎月変わるから答えられないし。
それに他人のローン額や生活ぶりを探ろうとする人って、下品だと思うんですよね。
さて、本日頂いた紅茶は「クッキー」
シュトーレンはメゾンカイザーでゲット。メゾンカイザーのパンが大好きなので、たまの贅沢として2ヶ月に1回くらい買いに行きます。
今回はシュトーレン。1本分は私にとってはお高いので半分を店舗で買いました。
毎年買っている定番のシュトーレン。
本当は1本買いたいところですが…我慢。
12月6日までが消費期限だったので、それまで紅茶と一緒に楽しみます。
紅茶「クッキー」はその名称通り甘い香りがします。
飲み終えたカップにも甘い香りが残って華やかな気分になれます。
シュトーレンとよく合いました。
なんて書いているうちに
予約注文していたアドベントカレンダーが届きました!
可愛い!
11月までに今のシリーズを飲み終えて
12月にはこっちのシリーズに行けるかな??と不安になるくらいローペースで楽しんでいます。
年末年始まで残して「お疲れさま」と「今年も頑張ろう」のお茶をするのも良いかも。元旦には紅茶をマグボトルに入れて、湘南に出かけて海を見ながら飲むのも良いかな~などと今から想像しています。
私にとってルピシアは贅沢品ですが
美味しいし、香りも素敵だし、パッケージデザインも可愛くて癒されます。
これで日々のストレスが軽減できるなら安いかもしれないです。
初めて買ってみたのですが
この手のシリーズものにハマりそう。