![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173089634/rectangle_large_type_2_424889f9df56eb8bce679057e776b729.png?width=1200)
Photo by
koichiakamine
2025/02/04(火) チャレンジは続けたい
物理苦手な私。力学の勉強に取り組み始めました。
2級建築士の私の鬼門は構造。
物理や数学に興味があるくせに、計算式を見ると思考が止まります。
なんとか克服しないと。
解説を読んでいる内は「ふんふん」って納得はしているんですが
自力で考えようとすると思考停止状態になる。
なんなんでしょうね、これ。
「自分にできるはずがない」という思い込みが、漬物石のごとく乗っかっている気がします。
工学系分野を学びなおしたいという初老おばちゃんとしては、人生最後の頑張りをここらへんに集約させていきたい。
苦手意識を取っ払ったら、楽しい世界が広がるはず。
(なぜか高校時代は微分積分が一番楽しくて好きな科目だったという。
今はもう綺麗さっぱり忘れているので、その心と知識を取り戻したい)
わくわくを刺激するYouTube動画が豊富にある時代に生まれたことの有難さ。
第一目標の2級建築士の資格を取得出来たら
危険物乙種制覇と電気系の資格とボイラーの資格を目指して
合間に数検にチャレンジしようかな。
漢検と英検(準2級は受かった)も。
高校あたりから勉強を舐めていた自分を叱り飛ばしたいけど
まぁ仕方ない。
基礎を身に着けるのは一番大変で時間がかかるものです。
生きている間にどこまでいけるのか?
挑戦は楽しい。
指定難病持ちという自覚を持って
やりたいことが予定通りいかなくても焦らずいきます。
ダメな時はスケジュールを組みなおして、今何が出来るか考える。
体調最優先にしても出来ることはあるはずだから。
少しでも体力をつけたいので、毎日ウォーキングは頑張っています。
ゆるい筋トレも。
正直この動画レベルでも疲れるから、徐々に身体を慣らしていかないと。
70までは仕事続けたいし!
謎解きして遊びたいし!