見出し画像

AIを使っても、自分のアイデアをもとに書ける!ChatGPTと〇〇を使った記事作成法とは?

こんにちは、きゅーです。

みなさんは、AIを使って記事を書くことがありますか?
「AIを使うと、アイデアまでAIに頼ることになり、自分の主張が反映されない」と感じる方も多いのではないでしょうか。

「自分の意見を伝えたいけれど、AIを使うのは不安だし、かといってすべてを自力で書くのは大変」

Webライターやブロガーの中には、このジレンマに悩んでいる人が少なくありません。
そんな方にこそ、ChatGPTとMindMeisterを組み合わせた記事作成法をおすすめします!


MindMeisterとは?


MindMeisterは、アイデアや計画を視覚的に整理・共有できるマインドマッピングツールです。

直感的な操作で、トピックやアイデアを階層的に整理でき、カラフルで分かりやすいマインドマップを作成できます。

詳しい使い方については、以下の記事をご覧ください:


ChatGPTとMindMeisterを使った記事作成の方法


STEP1:MindMeisterでアイデアを整理する

記事作成の最初のステップとして、MindMeisterを使用してアイデアを視覚的に整理します。

この記事で伝えたい主張や、各セクションの内容をマインドマップとしてまとめ、全体像を明確にします。

注意点
抽象的な内容を書きすぎると、ChatGPTが意図しない内容を出力する可能性があります。
マインドマップは、第三者が見ても「何を伝えたいのか」が理解できる程度に具体的にするのがポイントです。


STEP2:マインドマップをテキスト形式に変換する

マインドマップが完成したら、これをテキスト形式に変換します。

手順

  1. MindMeisterの画面右上にある「雲のアイコン」をクリックし、「エキスポート」を選択します。

  2. 「ドキュメントの概要」を選び、エキスポートボタンをクリックします。

  3. エクスポート先(Google DriveまたはMy computer)に保存します。

保存したファイルを開けば、マインドマップがテキストに変換されていることが確認できます。


STEP3:ChatGPTを利用して文章を作成する

次に、エクスポートしたテキストをChatGPTに入力し、初稿の作成を依頼します。

プロンプト例
以下の命令文を使用すると、効率よく文章を生成できます:

あなたは、超一流のライターです。
元となるアイデア、前提知識、制約条件を基に、〇〇字以上の記事を作成してください。
#元となるアイデア:
〇〇〇〇(ここにテキスト変換したマインドマップの内容を貼り付ける)
#前提知識:
〇〇〇〇(必要であれば書く)
#制約条件:
- 分かりやすく書くこと
- 結論→理由→具体例→結論の順で書くこと(PREP法)
- 漢字:ひらがな:カタカナの比率を「2:7:1」にすること
- 同じ語尾を3回連続で繰り返さないこと
- 適切に改行を入れること

STEP4:最終調整を行う

ChatGPTが生成した初稿を基に、読者に分かりやすい文章になるように調整します。
表現や構成を見直し、自分の意図がしっかり伝わる形に仕上げましょう。


この方法のメリット


① 時間の節約

マインドマップでアイデアを整理し、ChatGPTに文章を作成してもらうことで、記事作成の時間を大幅に短縮できます。

② 自分の個性を反映した文章が書ける

マインドマップで練った自分のアイデアを基に文章を作成するため、AIを使ってもオリジナリティを保てます。

③ 文章のクオリティ向上

ChatGPTはスペルや文法ミスをほとんどしないため、高品質な文章が期待できます。


ChatGPTとMindMeisterを活用して、効率よく高品質な記事を作成してみてください!

ChatGPTはこちら:

https://openai.com/ja-JP/chatgpt/overview/

MindMeisterはこちら:


いいなと思ったら応援しよう!