
2回目のLT体験
先日ノンプロ研のスプレッドシート関数講座で卒業LTを体験しました。
ノンプロ研とは、プログラミングを本職にしていない人(ノンプログラマー)が、ITスキルをつけて自分の仕事に活かし、働く事の価値を上げていくコミュニティです。
ノンプロ研を活用すると、ITスキルに限らずたくさんの事を学ぶ事ができます。
スプレッドシート関数講座とは、いつも当たり前に使っている関数についてじっくり学ぶ講座です。
卒業LTとはライトニングトークの略で、短いプレゼンです。
今回はプレゼン資料をcanvaというアプリで作り、音声や動画を入れてみました。
ところがそれが裏目に出てしまいました!
ZOOMで音声共有のやり方がわからない!
たまたま直前に教えて頂く事ができましたが、頭が混乱したままプレゼンを始める事になってしまいました。
LTの内容
テーマは、Glideにも応用できるノンプロ研スプレッドシート関数講座のススメです。
名前は古谷と申します。
仕事は建築現場で働いている作業員です。
ちなみに今映ってるの僕です。
こんなパソコンも開けないような職場ですが、実はスプレッドシートを共有して現場の状况を把握しています。
じゃあどうやって共有しているのかというと、パソコンの代わりにスマートフォンを使用しています。
そこで今日は実際に現場で起こった、スプレッドシートにまつわる世にも奇妙な出来事について、お話ししたいと思います。
ある日スプレッドシートを開くと、こんな画面になっていました。
あれ?空白のシートが増えてる。
ちょっとびっくりしましたが、もしかして誰かがいいアイディアを思いついて、新しいシートを作ろうとしているのかなと思いました。
へー、けっこう協力的な人もいるんだなぁと思いながら次の日、どんなシートができているかワクワクしながらスプレッドシートを開いてみると、
えー!空白のシートがさらに増えてる!これはアイディアの為とかじゃなさそうだぞと思いました。
もしかしてスプレッドシートの不具合?いや、そんな訳無いですよね。
とりあえず空白のシートを全部消して様子をみることにしました。
そして次の日、恐る恐るスプレッドシートを開いてみると、怖っ、怖い怖い怖い怖い、こんな事あります?(さらにシートが増えていた)
ここで僕の頭をよぎったのは、もしかして嫌がらせ?
実は共有メンバーの中には、デジタル化に反対している人もいます。
そして賛成している人の中にも「俺は賛成だけど、〇〇さんとかスマホの操作苦手だから無理じゃない?しかもこういうのって、みんなができないと意味がないから上手くいかないと思うよ…あっ、俺は賛成だけどね!」と他人のせいにして、自分は賛成のふりをする【隠れ反対派】の人もいます。
疑う訳ではありませんが、このまま放っておく訳にもいかないので、変更履歴を見てみる事にしました。
ファイル→変更履歴→変更履歴を表示、で調べてみると、残念なことに、共有メンバーの1人がやっていた事がわかりました。
いったいどうして、どうしてそんな事をしてしまったのか、理由を聞いてみると、その答えは、ただシートをめくりたかっただけだそうです。
えっ?どういう事?
詳しく話を聞いたら…納得できました。
僕も経験があるのですが、現場で作業をしていると指が乾燥して画面が反応しにくくなるんです。
今回も隣のシートを見たいのに画面が反応しなくて、何度も何度もやっているうちに近くにある➕(シートの追加)ボタンを押していたという訳です。
嫌がらせじゃない事がわかってホッとしましたが、今後同じ様な事が起こってはいけません。
そこで何かいい解決方法はないか調べていた所、すごいアプリを見つけました!
名前はGlideというノーコードツールで、ボタンひとつで、スプレッドシートからスマホアプリを作っちゃうんです。
さっそく試したところ、押し間違いもなくなり、しかも今まで反対していた人達が「これなら俺でも使えるよ!」と言って協力的になりました。
なんだー!最初っからこのアプリ使っていればよかったよー!なんて喜んでいたら、また新たな問題発生!
ある日、Glideアプリを開くとこんな画面が、
This app has reached its rows limitPlease contact the app owner and ask them to upgrade.
よく分かりませんが、たぶん行がリミットに達したため、お金を払ってアップグレードして下さいと言っているんだと思います。
調べてみると、Glide無料版はデータが500行を超えると、使えなくなってしまうそうです。
「せっかく上手くいってたのに、お金を払わなくちゃ使えないのかー」と悩んでいた所、なんと!ノンプロ研スプレッドシート関数講座で超すごい関数を学びました!
その関数の名前は・・・
IMPORTRANGEで〜す!
何ができるのかというと、全く別のスプレッドシートからデータを持ってくる事ができるんです!
この関数を使えば、Glide500行の壁をクリアできるかもしれない!
つまり500行のグライドアプリを250行と250行に分けて、その2つのデータをIMPORTRANGEで持ってくれば、データがいくら増えても1つのスプレッドシートで管理できるし、Glideアプリもずーと無料プランで使う事ができる。
IMPORTRANGEすごっ!
この他にもすごい関数をいっぱい学びました。
これを聞いて気になった方は、ぜひノンプロ研スプレッドシート関数講座を体験してみて下さい!
以上です。ご清聴ありがとうございました。
ZOOMの操作に手こずりましたが、途中で視聴している方がクスクス笑っているのを見て、少しだけプレゼンが楽しくなりました。(逆に次に何をいうか忘れてしまいました😅)
そして、こんなに大きな声で関数の名前を叫んだのは初めてです。
皆さんも1番好きな関数の名前を叫んでみてはいかがですか?
気持ちいいですよー!