![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133490960/rectangle_large_type_2_e2e1c4f6d1615dd78370d66356a47c5e.jpg?width=1200)
Photo by
chocho3
while文って必要?
現在ノンプロ研のGAS初級講座を受講しています。
ノンプロ研とは、プログラミングを本職にしていない人(ノンプログラマー)が、ITスキルをつけて自分の仕事に活かし、働く事の価値を上げていくコミュニティです。
GASとはGoogle Apps Scriptの略で、Googleが提供しているプログラミング言語です。GASを使うとスプレッドシートを操作したり、自動でプログラムを処理することができます。
今回は、処理を繰り返す方法について学びました。
1. while文
while(条件式){
処理
}
while文は条件式がtrue(真、正しい)の間、処理を繰り返します。
そして条件式がfalse(偽、間違い)になったときに処理をやめます。
ここで注意しなければいけないのは、処理が必ず終わるように条件式を設定することです。
そのために「初期化式」と「増減式」を使って、最終的に条件式をfalseにさせる必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1710039543087-4FoCzj4PsG.png?width=1200)
なんかわかりやすいですね!
2. for文
for(初期化式; 条件式; 増減式){
処理
}
一方でfor文は「初期化式」「条件式」「増減式」を「;」でまとめることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710041095642-w186z8okUv.png?width=1200)
ちなみに「i--」は「i=i-1」をシンプルに記述したものです。
感想
個人的には「while文」の進化版が「for文」というイメージを持ちました。
したがって「while文」って必要ないんじゃないかと思いました。