見出し画像

【無駄な出費なく、ULキャンプ始めたい人必見!】あなたに合ったキャンプ道具の選び方~High型クッカー不要タイプ編~

どうも、こんちには!
とちです。

今回!

これから自分のキャンプグッズ買い揃えたい人に
今注目されているULスタイルをご紹介します!

これさえあれば、楽しく簡単に
始められる道具をご紹介していきますので

ULスタイルのマイキャンプグッズを揃えたい人
これからULスタイルに移行していきたい人

必見なの内容になっています!

いつも人に任せっきりだったかもしれませんが

これからマイグッズを揃えれば道具への
愛着が湧き、もっとキャンプが楽しくなりますよ

いつも借りてばかりで申し訳ないと思いませんか?

この記事を読めば、あなた1人で気軽に
行きたいときに行きたい場所でキャンプを楽しめ

日頃のストレス解消効果もアップします!

是非、最後までお読みいただき

無駄な出費なく、楽しくULキャンプを始め
あなただけの素敵なスタイルを確立しましょう!

まず、ULスタイルのULとは、
ウルトラ・ライトの略語で
超軽量・コンパクトという意味

今回は、初心者でも始めやすい
デイキャンプ(日帰り)を前提に

つまり、
ULスタイルのデイキャンプについて

キャンプ道具の選定ポイントと
おすすめ商品を、ご紹介します!

つまり、簡単に言うと
「荷物を極力減らした日帰りキャンプ」

の紹介になります!

イメージはバックパック
1つで徒歩で行けるデイキャンプ!

※バックパックとは、
 アウトドアに特化したリュックのことです。

車がない初心者でも始めやすいスタイル
ですね。

さて、今回そのULスタイルの中でも

「High型クッカー不要タイプ」

というタイプを紹介していくのですが

この名前は、私が勝手に付けたスタイル名なので
ネットで調べてもでてきません。

また、そもそも

「自分はどんなキャンプスタイル
 が向いているのか分からない!」という方は

私の公式LINEにて3つの質問に答えるだけの
「無料ULキャンプのタイプ診断」
を行ってから、今回の記事をお読みください。

まずは診断でを受け、

"あなただけのスタイル"
を確立してみませんか。

※下記画像をタップして公式LINE登録!

それでは、本題に入っていきましょう!

「無料ULキャンプのタイプ診断」
をやってみて、6タイプの診断結果のうち、
自分に向いているタイプは分かったけど

「結局、どんな道具を揃えたらいいか分からない」

そのように思っていませんか?

安心してください。そんな方向けに
キャンプスタイル別に

①各道具の選定ポイント
②おすすめ商品の紹介

を初心者でも分かりやすく
丁寧に説明させていただきますね!

しかも!
今回紹介する道具すべて揃えても
なんと2万円以下で収まっちゃいます!!

キャンプの初期投資がハードルに感じていた方
なるべく低コストで始めたいという方

今回の記事のポイントを踏まえた上で
自分に合った道具を揃えていけば

必要最小限の出費で楽しい
キャンプが始められるはずです!

ネットの情報に踊らされて
無駄な出費をしてしまうことなく

最高のULキャンプデビューを果たし
唯一無二の趣味を1つ獲得しましょう!


選定するにあたっての条件と紹介する道具

まず今回、道具の選定するにあたっての
条件を確認しましょう。

条件は以下の3つ

・UL(超軽量・コンパクト)な道具である
・初心者でも始めやすいデイ(日帰り)キャンプ
・初心者でも始めやすい比較的低価格である

そして、紹介する道具はデイキャンプで
最低限必要とされる主な道具である以下の5つ

タープ(布状の屋根)
・チェア(椅子)
・テーブル
・焚き火台
・クッカー(調理器具の総称)


High型クッカー不要タイプとは?


さて、今回紹介するキャンプタイプ

High型クッカー不要スタイル

どのようなスタイルかというと…

ざっくり言うと、

とにかく自然やロケーションを
堪能したいという方向け

何もしない時間を楽しむスタイルですね。

クッカーとは、調理器具の総称のこと。


このスタイルは
日々の生活からのデトックス効果が高く
最高のリフレッシュが期待できます!

このスタイルで続けていくと
5感がかなり鍛えられますね!

あとは、自分の好きなロケーションの
キャンプ場を選ぶことが大切ですね。

それでは早速、各道具の選定ポイント
などを紹介していきます。


①タープの選び方


まって、まず
「タープって何?」
「テントじゃないの?」

と思った方いませんか。

まず、タープとは、
ズバリ「布状の屋根」のこと。

日よけや風よけ、雨よけ等の天候対策はもちろん
食事をしたりくつろいだりする空間を作ります!


タープにも色々種類がありますが、
キャンプ場だと上の画像のような
タープをよく見かけますね!

ULなデイキャンプを
なるべく安く始めるためには

テントなしで、タープのみで
始めるのことをおすすめします!

なぜかって言うと

テントってキャンプ道具の中でも
特にお金のかかるものだからです。

ましてや、ULテントってなると
何万もするものばかり、、

勘違いしている方も多いですが
デイキャンプであれば別にテントは不要なのです。

更に言えば、森林サイトなどの日陰がある場所では
晴れていれば、タープすら不要でもいいんです。


ただ、雨や日差し対策をしたいという方や
サイトの見た目を少し意識したい方は
タープを用意しましょう。

タープの選定ポイントは、

・遮熱性や耐久性に優れている
・近くで焚き火をする場合は難燃性も優れている

が挙げられます。

ULタープのおすすめ商品としては

MOON LENCE(ムーンレンス)のタープ

ペグとガイロープがセットで3,000円台!
ポールもセットで6,000円台で購入できます!


②チェア(椅子)の選び方


まず、前提として、Lowスタイルの方が
ULに特化したチェアが多いです。

つまり、チェア選びは、
「何を重視するかを見極める」
ことが何より大切です。

今回、長時間座ってても疲れないチェア
でUL商品が知りたいという方のため、

Highスタイルでありながら、なるべく軽量
なチェアの選定ポイントを紹介します。

それは、

Helinox(ヘリノックス)系のハイバックチェア

これ一択です。

ただ、本家のHelinoxのハイバックチェアは
高額です。なるべくコストを抑えたい方は、

Helinox系ハイバックチェアの中でも、安価な

DesertFox(デザートフォックス)や
MOON LENCE(ムーンレンス)の
ハイバックチェアがおすすめ。

あとは、座り心地、軽量化、価格 
の何を重視するかで決めましょう!

軽量を重視するなら、DesertFox
座り心地を重視するなら、MOON LENCE
ちょっと高いけど両方重視するなら本家の、Helinox

って感じですね。

チェア選びは重要です。

さらに、座り心地は正直、人によって
感じ方が変わることがあります。

なので、可能であれば、ショップで
実際に座り心地を確かめみてから
の購入がよいでしょう!


③テーブルの選び方


このスタイルは
とにかく自然楽しみたい方であれば、正直
最初はテーブルは無しで始めてもよいです。

簡単に食べられるものを持って行けば
テーブルなしても食べられちゃいますしね。

そうはいっても
テーブルは欲しいという方は、

Highスタイルでありながら、なるべく軽量
なテーブルの選定しましょう。

具体的選定ポイントは

・高さが、40~50cm程度
※チェアの座面高さから0~10cmが理想
・UL商品の目安は、1kg以下!

おすすめ商品は、
QbooまたはHelinoxのテーブル

価格少しでも抑えたいなら、Qboo
軽量化重視なら、Helinox

Qbooのテーブルは、なんと3,000円以下!
Helinoxのテーブルは、なんと重量360g!


④焚き火台の選び方


High型スタイルの方は
思い切って焚き火台はなしで
まずは始めてもいいと思います。

なぜかっていうと、

Highスタイルと焚き火は、
あまり相性がよくないんです。

Highスタイルで焚き火をずっとしていると
腰が痛くなり、疲れてしまうのです。

どうしても焚き火もやりたい方は、
高さのあるの焚火台を選定しましょう!

具体的な選定ポイントとしては、

・薪入れ位置の高さが30cm以上
・フレームが細くてコンパクトに畳める

が挙げられます。

ULの基準は、フレームが細くコンパクトに
畳めるものどうかですね。

UL焚き火台のおすすめ商品は
BUNDOK(バンドック)の
スタンド ハンディ BD-480

本体は、2,000円以下で
重量は、なんと約1kg!

マルチスタンドや焚き火シートもセットで
4,000円以下で購入できちゃいます。


⑤クッカーの選び方

今回のスタイルは、クッカー不要ですね。

キャンプ飯は、家で作ってきて食べるだけという
"現地でいかにラクをするかを追い求めた"
このタイプですが

ちょっぴり寂しい方は、

お皿に盛り付けだけして雰囲気を出すとか
お湯だけ沸かして食べられるキャンプ飯
を楽しむのもいいですね!

カップラーメンだって立派なキャンプ飯です!
普段料理しない方でも、これならできますよね。

百均のダイソーでステンレスシェラカップと
ポケットストーブ、固形燃料、ライターがあれば
お湯を沸かせちゃいますね!

3つ揃えても1,000円で収まっちゃいます!



以上が

ULキャンプを始めたい人向け
「High型クッカー不要タイプ」

の道具の選定ポイントと
おすすめ商品の紹介となります。

今回説明した選定ポイントを
しっかりと理解できれば

無限にあるキャンプ道具の中から
自分に合った道具が購入でき、

無駄な出費なく、ULキャンプデビュー
を果たすことができるでしょう!

そして、自分だけの魅力溢れる
キャンプスタイルが確立できるでしょう!


キャンプは続けていくうちに、どんどん
自分のこだわりや好きなことが増えていくもの。

無駄な出費なく始めることで
長く楽しいキャンプを続けていけるので

自分だけの素敵なキャンプスタイルの
獲得につながっていくのです!

ここまで読んでいただき、
ありがとうございます。

皆様が楽しくキャンプを続けられ、
人生がより豊かになることを祈っております。

とちより

P.S.
私の公式LINEでは、初心者キャンパー向けに
役立つ情報や無料キャンプスタイル診断などを
行っています。ぜひ、登録をお願いします。

※公式LINEは下記をタップして登録できます。

いいなと思ったら応援しよう!