
2024年EMオッドアイズ関連カード考察【遊戯王MD】
MD復帰したのでここ1年での新規や、浮上してきたカードについて書きました。ご参考までに。
咎姫
エレク→ビヨンドの間にL召喚してエレクおかわりする人。単純にカード+1枚で、炎立てられるなら更に+1妨害出来て普通に必須カードです。
エクシードザペンデュラム
P前で出すならビヨンドの方がバリューは高いですが、P後でも召喚可能なのが偉い。
回収、SS、どっちも強いです。
気になるコンボとしては、やはりアストログラフ回収でしょうか。しかし、その場合破壊トリガーが必要ですので噛み合うかどうかは展開次第。
ただ、使い終わった後の処理が2素材ウーサになりがちなのが勿体無いところですね。
スプライトエルフ
自ターンでの展開効果を生かすにはオックロンを墓地に落とすための工夫が必要ですが、それ抜きでも誘発の止まりどころとして出せる他、ガバガバ素材指定で雑に場開けつつ相手ターンにマスカレ蘇生で実質リンク3の制圧札として使えるので万能。流石OCG禁止カード。
猿
マジで強い。
スケール貼りつつサーチが万能すぎて二枚初動がめっちゃあります。ドクロバットからサーチして中継地点として使うことでスケールを供給したり、先行展開後に貼ってリソースを回復したり、腐るシチュエーションが皆無。
猿があるおかげで成立する2枚初動も生まれたので初動の安定性が大幅に上がりました。
天空の虹彩
初動札の候補に浮上。
猿の釈放で不可能だったドクロバットとの2枚初動が成立するようになって強化されています。
初動だけでなく、貫通札としての側面もあるカーなので実際の戦いでは思った以上に活躍してくれます。
オッドアイズプリースト
初動札としても展開札としても活用可能な一枚。初動札としては回収効果を活かしたオッレボとの2枚初動がメインです。EM組とのシナジーが希薄なのである程度オッドアイズに寄せないと初動としての採用は無さそう。展開札としてはジェントルから落としたらP召喚時に横置きする事で墓地にEM→エクシードで釣り上げの動きが出来て強いです。
EMマンモスプラッシュ
マイナーカードですが効果はガチです。
オックロンの蘇生パターンは複数ありますが、マンモスは融合が場に出るだけでEXから直接SS可能で扱いやすいですし、バロネスではなく、サベージを立てられるので、サベージの装備カードを覇王スターヴ(エレク)で割る動きすることで1アドを確保できます。
また、ターン1ついてないのでエクシードで回収することでおかわり可能です。融合が場に出るタイミングはスターヴとボルテックスで二回なので二回目でバトラー出してリンク値を稼ぐ動きが可能。
マスカレーナ
展開力が強化されて最終盤面に出せるようになりました。ガバガバ素材指定本当に助かる。スプライトエルフとリンクで4か2(大体リトルナイト)出せて、使い終わったウーサとエルフとでシンギュラリティ出すのもやや大味ですが候補です。
オッドアイズメテオバースト
咎姫のためにX素材にせず残しておく選択肢が浮上してきました。また、地味にバトルフェイズ時のモンスター効果完封が天牌龍のメタになってるので普通に制圧札として強く無いか?という感じです。
覇王門関連
覇王魔術師の劣化になりそうですが、EMオッドアイズ覇王は組めなくもないかなと言った感じ、その場合大幅に覇王に寄せなければ事故るのでEMは猿とドクロぐらいしか入らなそうなのが辛いですが研究する価値はありそう。
リトルナイト
ただのパワーカード。
ディゾルヴァー
オックロンを墓地に送る手段として採用意義があります。EMオッドアイズでは基本的にバロネスよりはサベージの方が良いんですが、両方立てられるかもしれないのは魅力的。
ファイアウォールドラゴンシンギュラリティ
強いリトルナイト
リンク値稼げる場合はリトルナイトよりちょっと強くなる(逆にリトルナイトがリンク2で強すぎる)
アンブロエール
咎姫どける用に
アクセスコード
元から強いけど今は余計にEXカツカツなので基本オーバーロードよりもこっちになりそう。
オッドアイズリベリオンエクシーズ
何に使うんだこれ
ざっとこんな感じですね。
EM結構強くなってて嬉しい。
#オッドアイズ
#EM