見出し画像

【ワーママのつぶやき】持ち物には記名をしましょう。

お疲れ様です。
ありひろはなです。
いつも『スキ』やフォローをありがとうございます。
皆さんからの応援が、更新の励みとなっています。

持ち物には記名をしましょう

よく小学生の頃、言われていましたよね。

大人になるとなかなかしませんよね。
私は職場でプリントを貰うとたまに名前を書く事がある程度です。

した方がいい事例がありましたので投稿いたします。

よろしければご一読ください。

うなぎパイを貰いました。

職場でうなぎパイを1つ、貰いました。
人からの差し入れです。
嬉しかったです。
『これは毎朝のコーヒーのお供にしよう』とニヤニヤしながら持って帰って冷蔵庫にしまいました。

うなぎパイがなくなっていた。

翌朝、コーヒーの粉とうなぎパイを取ろうとしたらうなぎパイがなくなっていました。
これは非常に悲しい。
私はうなぎパイを食べて差し入れをして下さった方にお礼を言いたかった…
ゴミ箱を見たら空になったうなぎパイの袋があります。
食べた人は一人しかいません。
長女です。

友人に話した所

毎朝、通勤の電車で高校時代の同級生にLINEをしていてうなぎパイの話をしたら…

『そう言うの、あるある、うち、食べられたくないお菓子は名前、書いているよ』

なるほど。
それ、採用。

まとめ

食べられたくないお菓子(持ち物)には記名をしましょう


本日もお読み頂きありがとうございます。

もし、この記事を読んで良かったら『スキ』やフォローもお待ちしています。

良い一日をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!