![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150385646/rectangle_large_type_2_5d7f2683d6b0951cdaee6c381c671266.png?width=1200)
落語家と国際政治学者が教えてくれたこと
こんにちは!
ダイレクト出版・政経部門で藤井厳喜先生の講座を担当している
若林 花音(わかばやし かのん)と申します。
今日のメルマガは一見、政治経済から遠い内容ですが、このメルマガを
読んでくださっている方には興味を持ってもらえそうだなと思った話なので、
ぜひ、少しの間お付き合いいただけると嬉しいです。
****
「え、、、落語ですか?!」
1ヶ月前、藤井先生の半年ぶりのリアルイベントの構想を聞いた時、私はあまりの衝撃でひっくり返りそうになりました。
それもそのはず。藤井先生は国際政治学者ですから、講演会といえば、政治や経済がテーマになります。そんな藤井先生が「落語のイベントをやりたい」と仰ったのです。しかも、落語に対して知識のない私でもお名前を知っている柳家花緑さんにご登場いただくというのですからこれまた驚きました。
そして、、、
つい先日、柳家花緑さんが藤井先生のスタジオにお越しくださったので、落語を2席と、お二人の対談を収録しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723387070134-fryDUg5tTA.png?width=1200)
私もスタジオ内で参加させていただいたのですが、、、これがもう、楽しくて仕方ないんです!いつもは収録中、雑音が入らないように息を殺して参加するのに、この日ばかりは笑いが抑えられません。・始まった瞬間、グッと引き込まれる 花緑師匠の気迫・何人もの人間が いるかのように変わる声色・小道具は扇子と手拭いだけなのに 舞台装置すら見えてくるような 細やかな演技
![](https://assets.st-note.com/img/1723387101381-fcdt4ygbMP.png?width=1200)
一瞬にして花緑師匠の落語の虜になりました。
本当に楽しい収録だったのですが、私がこのメルマガで書きたかったのは「楽しかったー!面白かったー!」という感想ではありません。(あまりに楽しくて、つい感想が長くなってしまいました…)
その後の藤井先生×花緑師匠の対談についてのお話です。
この対談で私が感じたのは人生をかけて一つのことを極める尊さでした。
藤井先生は国際政治を40年以上研究しています。
そして花緑師匠は9歳の時から落語一筋の人生を送っています。(落語という芸は60歳あたりでようやく完成に近づくといいます)
23歳の私にとって、それは途方もない時間に思えました。でも今まさに、その道を歩んできた人たちが目の前にいるんだと思うと心から素直に尊敬の念を抱きました。
そして、分かったことがもう一つ。
一つの道を極め続ける人は、とても謙虚だということです。
花緑師匠は10人のお弟子さんを持つ落語界の大物でありながら、常に、自分も弟子たちから学んでいるとおっしゃいます。
藤井先生も以前、大学で教鞭をとっていた時、学生の視点にハッとさせられたことが幾度となくあったとおっしゃいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723387131393-bgsov0LuUL.png?width=1200)
何度も繰り返しますがお二人とも、それぞれの分野を極めたいわばプロフェッショナルです。誰よりも詳しいといっても過言ではありません。しかし、決してお二人は全てを知っていると驕ったりはしません。常に年少者からも学ぶ姿勢を持ち続けていました。
これは落語家も国際政治学者も同じく、一つのことを極めようと努力する人に備わった才能なのだと思います。
「私はこんな大人になれるだろうか?」そんなことを思いながらお二人の対談を聞いていました。忙しなくすぎる日々の中で、つい私たちは目の前の仕事や目先の利益に囚われがちです。
ですが、こうして
・自分が極めたい道は何か?
・数十年後、どんな人間になっていたいか?
・そのためには今、何をすればいいのか?
大きな視点で人生を考えるのも本当に大切な時間なのだと実感しました。そして、間違いなく、年長者のお話を聞くことで初めて見えてくる道もあるのです。
だからもし、あなたにお子さんやお孫さんがいるなら一度そういった話をしてみてもいいかもしれません。きっとあなたの人生の話には次の世代の大きな学びとなる宝物が散りばめられているはずですから。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
p.s.
花緑師匠にもご登場いただく藤井先生の落語イベント
「厳喜寄席2024 開け!落語の扉」
8/30(金)18:30 開演です!
![](https://assets.st-note.com/img/1723387168145-XAR8ycSiXL.png?width=1200)
おかげさまで現地席は完売しました。
もしご興味があれば、LIVE配信でご参加ください!
↓
>LIVE配信の詳細を見る
*****
※本日のメルマガについて感想や要望がありましたらぜひお寄せください。
⇩
https://forms.gle/Le1WoAz7sxNQ8MPe7
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
*****
<今日のメルマガを書いた人>
![](https://assets.st-note.com/img/1723387640514-ngPzqI7Vf8.png)
若林 花音(わかばやし かのん)
2000年生まれ。東京都町田市出身。
趣味は演劇・映画鑑賞。最近はインド映画にハマってます。
藤井先生の影響で落語も聴き始めました。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋