七夕の由来
七夕は奈良時代に中国から伝わったと言われています。
当時の中国では織姫と彦星という夫婦がいて織姫は機織りの仕事で彦星は牛遣いの仕事でした。二人は恋に落ち結婚をしました。仕事もせずに遊び戯れていたので神様が怒って二人を天の川で引き離しました。織姫と彦星は離れ離れになりましたが、7月7日の年に一度だけ天の川で再会を許されました。
当時の日本の七夕は秋の農作祈願をしていました。農作のお供え物として機織りをお供えしてました。棚機津女という女性が棚機の機械を使用して機織りをしていたため七夕となったとのことです。