![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106446570/rectangle_large_type_2_2b8cf25a6807c3d1166827b3b5aab296.png?width=1200)
【夜泣き撃退法】眠れない夜はもぅ卒業!ママを救うネントレ
無料プレゼントの受け取り
ありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/img/1675297548976-REJMCtcp3L.jpg?width=1200)
早速ですが
このプレゼントを受け取ったという事は
今あなたは赤ちゃんの睡眠問題で
途方に暮れてらっしゃるのかなと思います。
過去の私も
相当悩み
追い詰められ
鬱になりかけた経験
がありますので、
辛さは十分に痛いほど分かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1675237640580-pyO90jSMGt.jpg?width=1200)
今回はそんな夜泣き赤ちゃんへの
簡単な対策をお話していきます。
最後までお読み頂けると、
私もネントレしてみようかな?と
一歩踏み出せる内容になっております
のでご覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1675237694814-bMDtWopRBp.jpg?width=1200)
このネントレをする事で
(この記事は生後7ヶ月以降位が対象です)
赤ちゃんが夜泣きで再々起きてくることが
無くなり、夜にしっかり寝てくれるよう
になります。
ママの心も安定し
日中赤ちゃんにも
『精一杯遊んであげよう』
『赤ちゃんの心が満たされるまで
かまってあげよう』
と思えるようになり、
赤ちゃんもママからの愛情を
沢山受け取る事が出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675238089192-8kt1GP2RtH.jpg?width=1200)
逆に
このまま寝れない日々がダラダラ続くと
夜泣きが辛く赤ちゃんを可愛いと思えずに
『こんなに子育てが辛いなんて
知らなかった…
産まなきゃよかったのかな?』
と、母になった事を後悔し
後悔している自分を受け入れられず
もっと自分の事が嫌いになり
「母親失格だ…」
と自分を追い詰めてしまう事もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1675238355265-1HqxdT0lJa.jpg?width=1200)
この過去の私のような
最悪の未来にはなりたく無いですよね?
そうならない為にも、
今から読む文を実践してみましょう!!
先ずは自己紹介
はじめまして、『たま』です。
赤ちゃんの夜泣きや睡眠について
発信しています!
現在私は4児の母で、
ポツンと一軒家…
まではいかない程度のド田舎で
嫁ぎ先の自営業の手伝いをしています。
子供は
小2、年中、3歳児、3か月の4人で、
まぁ賑やかを通り越して
うるさい・やかましいです(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1675238762672-LsiwgkrYSg.jpg?width=1200)
ここからは私の失敗談に基づいて
お話させて頂きますね
(出来れば話たくない程、
散々なお話なのですが…)
私が赤ちゃんの夜泣きとぶつかったのは
一人目が9か月頃の話です。
![](https://assets.st-note.com/img/1675238813975-3og2iNzO0o.jpg?width=1200)
夜も細切れ睡眠が数か月続き
しまいには悪夢で毎晩うなされ
怖い夢を見て飛び起きる!
という夜でした。
当時100%おっぱいで
寝かしつけていたので夜間は
添い乳を何度も繰り返し
おっぱいは常に出したまま寝てしまい
身体は冷え冷え、
変な体制なので体はバキバキ…
こんな毎日で覇気も無かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675297981962-OmDPbJ4ijB.jpg?width=1200)
『このまま、早く大きくなることを
願うしかないのかな?』
と毎晩改善方法を探るも
よい方法を探せなかったり、
いざやろうと思っても
やらない理由を探してしまったり…
それでも毎晩やってくる
『意識が無くなる程、眠たいのに寝れない夜』が本当に辛かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1675045253674-QoAypNWdl2.jpg?width=1200)
1 入院中から始まり、退院後悪化したマタニティーブルー
出産し、とても幸せなはずでしたが
それは突然やってきました。
出産して三日後位から
急に色んな事が不安に感じるように…
我が子の泣き声がすると責められている感じがする
おっぱいが全然出ないのに吸ってくれるので痛い
ミルクでも育つって分かっているのに母乳を上げられなくて辛い
オムツ替え中も泣かれて素早く替えられない
以上の事が重なり、
どんどん赤ちゃんという存在が
重荷になってきていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675298135847-oXPzxagT7y.jpg?width=1200)
2 赤ちゃんの扱い方が分からない
退院後は里帰りせず
主人と暮らすアパートへ
旦那が出勤してから帰宅するまでの間
とにかく赤ちゃんの泣き声が
私を責めているように聞こえてきて…
オムツ替えや
ミルク作りの手際が悪かったり
すぐに対応出来なかったりすると
酷く落ち込みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675298320530-0uxGr84uQ4.jpg?width=1200)
『赤ちゃん産んだら
こんな気持ちになるなんて
誰も教えてくれへんかった…
こんな変になるのは私だけ??
赤ちゃんは可愛いのに辛い…
辛いと思ってしまう事がまた辛い…』
と思いながら
ただただ赤ちゃんと二人っきりの日中
は息が詰まりそうでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1675044982543-R7a5J5XZH4.jpg?width=1200)
3 本格的な夜泣きの始まり、寝れない夜の始まり
生後9か月頃から
以前からもじわじわ感じてはいましたが
夜頻繁に起きてくるようになりました。
泣くたびに添い乳で授乳し
私もウトウト…
気が付けばお互い寝ているか
次の泣き声で目が覚めて
またお互いウトウト…という具合。
![](https://assets.st-note.com/img/1675303779249-FAhiIKNYnr.jpg?width=1200)
最終的には
悪夢で飛び起きたり
全く寝た気のしない睡眠時間でした。
当時は毎日
夜がくることが本当に怖かったです。
ねんね改善成功への道のり
5 私を変えたきっかけ
当時、日中はよく
子育て広場へ足を運びました
そこで同じような月齢のママさんと
『夜寝てくれますか?』
という話になり、その方は
『夜間断乳をしてからは
ぐっすり寝てくれるよ!
それまでは添い乳オンリーやったけどね…
しんどすぎて…』
と話してくれて…
![](https://assets.st-note.com/img/1675304008905-MXTzoogc3f.jpg?width=1200)
まさしく私と一緒だったんです!!
うっすら
『夜間断乳とやらを
してみた方がいいのかな…』
とは思っていましたが、
そのママさんが
『今ではもっと早くにしてれば良かった!
って程に楽になったよ』
とおっしゃっていて
私もそのゴールに向かいたい一心で
心を決めました
![](https://assets.st-note.com/img/1675046047649-S7oakOKE27.jpg?width=1200)
6 やってみようネントレ!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?