![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49565955/rectangle_large_type_2_6f324440e8ad247a7a411280cb272ae5.png?width=1200)
twitter以上メルマガ未満の小ネタ集(2021年4月8日配信)
※本記事は毎週配信しているメルマガ「ブライダル業界の"裏"知恵袋」の過去ログです。購読希望の方はこちらから(無料)。
おはようございます。
アナロジーの市川です。
第77回目はテーマは「twitter以上メルマガ未満の小ネタ集」です。
7揃いラッキーセブンの回なので、世の中ではよく言われているけど個人的にはなんとなーくモヤモヤしていることをつらつらと書いてみます。ブライダル関係ないやろって言うのもあるし何の結論もないのですが、時間あればお付き合いくださいm(_ _)
(4912文字 / 約10分で読めます)
会議で発言しない人に価値はない
経営コンサル界隈とかだとよく聞くやつで、社内にしろ社外にしろ、会議に出席しているのに発言しない人っている意味なくない?会議に出席するなら役職とかキャリアとか関係なしに発言して自分のバリューを発揮せよ!という話です。
でもこれ、会議の目的によるよねと思ってるんですよ。
目的が共有なら発言は主催者に限っても問題ないけど、ブレストやディスカッションであれば出席者で発言しなければ意味がないのは同意。
あと、会議のテーマや付帯知識を理解していない人がやみくもに発言すると逆に話が散らかるだけなので迷惑。なので主催者は参加者をアサインするときにはそこまでの予習を求めることが必要だし、これで発言しない人や散らかす人が出てきたら主催者のマネジメント力の問題だと思ってます。
なので、会議で発言~は目的次第なのと会議マネジメントが前提にあるよねってことを言いたい。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?